内容説明
保険・医療費の基礎知識から在宅介護・施設選びのポイントまで不安を解消し負担を軽減する知恵集。
目次
1章 親が倒れた!さぁどうする?
2章 これだけは知っておきたい医療保険制度
3章 親が要介護状態に!さぁどうする?
4章 押さえておきたい公的介護保険制度のツボ
5章 介護施設への入所を考える
6章 介護のためのお金はどうつくる?
7章 書き込み式で整理!親が倒れる前にやっておく9つのこと
著者等紹介
豊田眞弓[トヨダマユミ]
ファイナンシャル・プランナー、住宅ローンアドバイザー、終活アドバイザー、相続診断士。小田原短大非常勤講師。マネー誌ライターを経て、94年より独立系FP。マネーコラムの寄稿や個人相談、講演・研修講師などで活躍。「人生の3.5大支出」(教育・住宅・老後+介護)に備え、持続可能な家計の形成を提案し続けている。「親の介護・相続と自分の老後に備える.com」の運営管理も行なう。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
A
3
親の保険を聞いておく 親は要介護について知る。介護休暇をとれるかも 介護の費用は親の資産でまかなえるよう計算を 元気なうちに老後や介護の話をしておくこと 介護はプロジェクト。チームを作ってあたる2022/08/06
ひろみ星☆
0
医療や介護の制度が分かりやすく説明されていて大変参考になった。著者も書かれていたが「介護は突然やってくる」昨日まで元気だった親が突然病に倒れたり、気づいたら認知症になっていたり…年を重ねてくると誰しも将来は不安。だからこそ、我が事として後回しにせず制度やサービスについて理解を深めていくことの大切さを感じた。2023/02/12
kaz
0
親の医療、介護に関して知っておきたい基本的な事項を紹介。総じて初歩的な内容だが、キーワードを整理するうえで参考になる。また、豆知識的なものでは、これまで知らなかったものも多い。2020/06/09
-
- 電子書籍
- リバースの塔 AtoCcomics
-
- 電子書籍
- 夢は叶う