図解でわかる社会保険―いちばん最初に読む本 (改訂4版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897952109
  • NDC分類 364
  • Cコード C2034

出版社内容情報



山田 芳子[ヤマダ ヨシコ]
著・文・その他

米澤 裕美[ヨネザワ ヒロミ]
著・文・その他

内容説明

公的な社会保険の種類としくみ、保険料は何年納めれば年金をもらえるの?健康保険の給付はどうなっているの?要介護認定とサービス内容は?労災が認められない場合とは?育児休業・介護休業のしくみと給付金は?医療・介護・年金保険の基礎知識から労災・雇用保険のしくみまで、やさしく理解!

目次

1 社会保険のしくみと必ず知っておきたい基礎知識(公的保険のしくみ―公的保険は私的保険とどこが違うのか;公的保険の種類―社会保険にはどんなものがあるのか ほか)
2 公的医療保険=健康保険のしくみはこうなっている(年齢別・職種別の健康保険の種類―どの医療保険に加入できるのか;被扶養者の認定基準―扶養されている人の健康保険はどうなるの? ほか)
3 介護保険のしくみはこうなっている(介護保険法創設の背景―「介護保険」制度はなぜできたのか;介護保険のしくみ―介護保険制度にはどんな特徴があるか ほか)
4 公的年金のしくみはこうなっている(公的年金制度の歴史―日本の年金制度はどのように変わってきたか;新年金制度の変遷―年金制度は平成になってから改正の連続 ほか)
5 労働保険のしくみはこうなっている(労働保険のしくみ―労働保険とはどんな保険なのか;労働保険の適用対象と労災保険の特別加入―労働保険に加入しなければならない人とは ほか)

著者等紹介

山田芳子[ヤマダヨシコ]
特定社会保険労務士・アンガーマネジメントシニアファシリテーター・株式会社あいそれいゆ代表取締役。あいぼーでんワークスタイルイノベーション代表。1973年、東京都出身。法政大学法学部法律学科卒業。2001年8月に27歳で社会保険労務士事務所を開業。2015年10月に株式会社あいそれいゆを設立。指導など管理職研修・労使紛争予防コンサルティング、魅力ある職場づくりなど組織改革・職場風土改善セミナーのほか、アンガーマネジメント・男女脳差理解によるダイバーシティーコミュニケーション講座などの企業研修・経営相談・執筆業務に特化して、活動している

米澤裕美[ヨネザワヒロミ]
社会保険労務士。米澤社労士事務所代表。新卒より、大手IT企業の内勤営業として19年勤めたのち、社会保険労務士法人を経て開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そら。

3
健康保険や年金、高額療養費などなど社会保険の知っておい方が良い社保の解説本でした。2018/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12634981
  • ご注意事項

最近チェックした商品