内容説明
天寿百歳に至る、現代歌壇の巨峰土屋文明。明治・大正・昭和・平成を生きた大歌人土屋文明の短歌と『万葉集私注』の足跡を旅に追う村松和夫の待望の続篇。上下巻完結。土屋文明関係年譜付。六法出版・ほるす歌書。
目次
美濃谷汲(岐阜)
明恵と茂吉・文明(京都)
伊勢川口(三重)
「田児の浦ゆ」(静岡)
名張・吉隠(三重・奈良)
布勢海址・越中氷見(富山)
田原の里(奈良)
安積山(福島)
浜木綿考(和歌山・三重・高知)
泊瀬斎宮(奈良)
森田草平と土屋文明(岐阜・長野)
朝臣は遠かった(長野)
鷺山から駒場へ(岐阜・長野)
午前6時か午後6時か(長野)
御殿場青龍寺(静岡)
『私記』ということ―吉田漱『土屋文明私記』
越生大谷に文明先生は行かれた(埼玉)
土屋文明略年譜