元監督署長が災害事例をズバリ解説 安全衛生対策の立て方と是正勧告への対応―是正報告はどのようにすべきか

個数:

元監督署長が災害事例をズバリ解説 安全衛生対策の立て方と是正勧告への対応―是正報告はどのようにすべきか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 13時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897615202
  • NDC分類 509.8
  • Cコード C2036

内容説明

多くの企業では、労働災害の現場に遭遇する機会が減ってきており、万が一災害が発生するとその対応に苦慮することがあります。労働基準監督官として多くの会社を臨検監督、指導をしてきた筆者が、労働災害のデメリット、発生時の行政機関を含めた対処方法等に加え、在職中に見聞きした労働災害事例も踏まえ、分かりやすく発生状況等を一部イラスト使用して整理・分類し、それぞれに原因と効果的と考えられる対策を紹介、監督署への是正報告の仕方も収載しています。

目次

第1章 労働災害のデメリット
第2章 労災保険等の仕組み
第3章 労働災害の原因調査
第4章 再発防止対策
第5章 労働安全衛生法・関係規則で義務づけられる主な安全衛生対策
第6章 常態として行うべき安全衛生活動
第7章 具体的安全衛生対策―類型ごとの災害事例と主な再発防止対策
第8章 監督署の監督指導、安全衛生指導への対応

最近チェックした商品