• ポイントキャンペーン

会津人の誇り

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784897578736
  • NDC分類 212.6
  • Cコード C0021

内容説明

会津の歴史を紐解くと見えてくる「会津人の誇り」歴史に生きた先人たちの生き様から、現代に通じる精神を再発見!会津人の原点がここにある!

目次

会津人の誇り、その内なる矜持の原核を、会津の古代史から中世史のなかに視る
近世から幕末
近代日本に刻印した会津人の矜持
戊辰戦争を生きた女性たち―明治、大正、そして昭和へ

著者等紹介

前田新[マエダアラタ]
1937年、高田町(現・会津美里町)に生まれる。県文学賞、日本農民文学賞、受賞、会津美里町ペンクラブ顧問、県現代詩人会理事、日本現代詩人会、日本農民文学会、日本民主主義文学会、会津詩人協会、詩脈の会、萌の会会員

笹川壽夫[ササガワトシオ]
昭和8年(1933)会津美里町生まれ。國學院大学文学部卒業。会津の各高校に勤務。会津女子高校教頭を最後に退職。現在会津史学会理事、会津美里町文化財保護審議会会長、会津高田郷土史研究会会長

庄司裕[ショウジヒロシ]
(有)企画キャップ代表取締役。1947年1月会津若松市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。テレビCM制作会社、地方新聞社を経て、71年に企画キャップの創業に参画、2001年から現職。七日町やいにしえ夢街道、城西界隈などのまちづくりに関わる。会津史学会会員

三角美冬[ミスミミフユ]
1949年福島県生まれ。東京大学大学院博士課程中退後、主婦業に専念するが、会津藩士だった先祖の遺文「鈴木家勤書」の解読を機に中村彰彦に師事、会津史学会の会員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品