- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
1 原典『かてもの』のあらまし(成立の背景―上杉鷹山の存在;書誌―莅戸太華の力 ほか)
2 原典の構成と本書の凡例(原典の構成;本書での凡例 ほか)
3 原典の内容解説(序文;かて物―八二項目・七九種の救荒食用植物 ほか)
4 まとめ(刊行まで;刊行後 ほか)
著者等紹介
高垣順子[タカガキジュンコ]
昭和5年秋田県生まれ。秋田大学学芸学部卒業、お茶の水女子大学家政学専攻科食物学専攻修了、同学家政学部食物学科研究員。昭和32年米沢女子短期大学講師就任。平成8年山形県立米沢女子短期大学(昭和38年、県移管により学名変更)教授定年退職。現在、山形県立米沢女子短期大学名誉教授。専門:調理学(山形県内にみられる食文化の調査を継続)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。