会津鶴ヶ城の女たち (改訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 327p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784897571119
  • NDC分類 210.61
  • Cコード C0021

内容説明

戊辰八月二十三日、割場の鐘を合図に女たちは城を目指して殺到した。しかし、すでに城門は閉ざされ「入る能はざる」女たちには、死ぬか、逃れるかしか道は残されていなかった。女たちが語る戊辰戦争を「篭城した女たち」「自刃した女たち」「避難した女たち」の三部に分けて書き出した意欲作。

目次

篭城した女たち(篭城した女たち;山本八重子;“音なしの構え”の山川唐衣 ほか)
自刃した女たち(婦女子の自刃)
避難した女たち(農山村へ避難の記録;手代木直右衛門の妻の回想―「松の落葉」;飯沼時衛の家族 ほか)

著者等紹介

阿達義雄[アダチヨシオ]
明治38年新潟県新津市に生まれる。昭和6年東北大学法文学国文科を卒業。昭和30年新潟大学教育学部教授、昭和46年新潟大学名誉教授。昭和46年~昭和58年新潟青陵女子短期大学(現新潟青稜大学短期大学部)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

海苔巻ミゾレ

0
三部に分かれて構成されています。篭城のその凄惨な光景がまじまじと目に浮かびました。身を以て砲弾の処理にあたっていたなんて、あまりにも壮絶過ぎて絶句してしまいました。2013/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1478758
  • ご注意事項

最近チェックした商品