新報新書<br> ひずみの構造 - 基地と沖縄経済

個数:

新報新書
ひずみの構造 - 基地と沖縄経済

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月25日 08時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 210p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784897421483
  • NDC分類 332.199
  • Cコード C0233

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二人娘の父

1
連載が2010年頃とのことなので、沖縄経済の最新の状況は、基地依存からの脱却はさらに進んでいると思われる。それにしても、タイトルどおり構造としてこの問題をしっかりと取材したことは、大きな意味があると考える。地元紙としての矜持を示したのではないか。返還はもちろんだが、返還後にもさまざまな問題や課題が残る状況を知り、この島の負った傷の深さに心が痛む。2020/06/11

kou

0
いわゆる基地・経済リンク論の中で語られる沖縄県の米軍問題・経済問題の実態について記した本。沖縄問題を扱う書籍のうち、米軍基地はいらない、といった姿勢がタイトルからして見て取れるような書籍がよく散見されるが、この本は割とデータに基づいた偏りの少ない書籍だと思う。一つの視点では掴みきれない様々な要素が絡み合う沖縄問題を語る時、現状を過不足なく把握するためにこういった書籍をいくつも丁寧に読んでいくべきであると思う。2013/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6012061
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品