目次
序章 貿易ルールの二重構造と「ローカル・ルール」形成の活発化(WTOドーハ・ラウンドの現状;地域貿易協定の動き;地域貿易協定の規定の類型)
第1章 農業協定と地域貿易協定―「貿易自由化」と差別の拡大(農業協定の貿易ルール;地域貿易協定の農業協定関連条項;まとめ)
第2章 SPS協定と地域貿易協定―制度システム設計思想の対立と規定の近似化(SPS協定の貿易ルール;地域貿易協定のSPS条項;TPP協定と日EU・EPAのSPS条項;まとめ)
第3章 TRIPS協定と地域貿易協定―制度システムの輸出競争(TRIPS協定の貿易ルール;地域貿易協定の地理的表示条項;TPP協定と日EU・EPAの地理的表示条項;まとめ)
終章 貿易ルールをめぐる現状と課題(地域貿易協定による二極構造と貿易ルールの二重構造;WTO制度と地域貿易協定の展望―何が鍵となるのか;日本はどのようにすべきだろうか)
補論1 国際連盟による多国間貿易交渉と貿易ルール形成の取り組み―歴史の教訓
補論2 ポスト「貿易自由化」時代における影響分析モデル―限界と可能性 アップデート
著者等紹介
林正徳[ハヤシマサノリ]
早稲田大学日米研究所招聘研究員。農林水産省で消費者保護、国際交渉(GATT/WTO、OECD、APEC)、農業統計などに従事。在ジュネーブ国際機関日本政府代表部などを経て、2011年から現職。横浜国立大学博士(学術)
弦間正彦[ゲンママサヒコ]
早稲田大学社会科学総合学術院教授。国際開発センター、横浜市立大学を経て、1993年より早稲田大学、1997年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 実戦システムE・グラマー