目次
第1章 世界の食品ロスと日本の課題
第2章 期限表示による食品ロスの発生メカニズム
第3章 多店舗経営における品揃え戦略と食品ロス
第4章 外食産業における食品ロスマネジメントの分析―発生類型別にみたフードサプライチェーンの課題
第5章 食べ残しの持ち帰りにおけるリスクコミュニケーションの経済分析
第6章 食品リサイクルにおける収益性と公的支援―魚腸骨処理事業における収集システムのケーススタディを通じて
第7章 市民参加を通じた食品リサイクルの到達点―名古屋市生ごみ堆肥化事業における可視化の意義
第8章 循環型フードシステムと食料問題の相互依存性―地方展開するフードバンク活動を事例として
第9章 フードバンク活動における食品ロスの再分配と流通機能―セカンドハーベスト名古屋のケーススタディと欧米韓との比較分析
第10章 フードバンク活動による被災地支援と食料安全保障―食品ロス発生制御ソーシャルビジネスとしての可能性
第11章 韓国フードバンク活動における贈与経済への展開
著者等紹介
小林富雄[コバヤシトミオ]
1973年富山県生まれ。2003年名古屋大学大学院生命農学研究科博士後期課程修了。生鮮食品商社、民間シンクタンクを経て、2009年中京学院大学中京短期大学部健康栄養学科准教授。2015年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程(短期履修コース)修了。愛知工業大学経営学部経営学科准教授。博士(農学)名古屋大学、博士(経済学)名古屋市立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
こじろー
のん@絵本童話専門
iz
-
- 電子書籍
- 【分冊版】僕の奴隷になりなさい 8 マ…
-
- 電子書籍
- 旗本横紙破り 冷や飯喰い怜三郎 学研M…