知識創造型農業経営組織のナレッジマネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784897322230
  • NDC分類 611.7
  • Cコード C3061

目次

知識創造型農業経営組織におけるナレッジマネジメントの意義と研究の方向
第1部 知識創造型農業経営組織の評価理論(企業的農業経営を対象とした農業経営学の展開方向;農林水産業におけるナレッジマネジメントの方向;ナレッジマネジメントによる農業経営の組織化;知識継承の観点からみた農作業ナレッジの特徴;農業経営のナレッジマネジメントにおける情報システムの意義)
第2部 知識創造型農業経営組織におけるナレッジマネジメントの事例分析(新規就農型農業経営とナレッジマネジメント―木之内農園の経営管理と新規就農教育のナレッジ;農業情報システム活用型農業法人のナレッジマネジメント―有限会社新福青果;集落農業経営のナレッジマネジメント―滋賀県ファームにしおいその作業管理ナレッジ;グローバルピッグファームの技術・情報のナレッジマネジメント―フランチャイザーの視点から;グローバルピッグファーム参加企業のナレッジマネジメント―フランチャイジーの視点を中心として;消費者参加型都市農業経営におけるナレッジマネジメント―農業体験農園組織における組織的形式知)

著者等紹介

門間敏幸[モンマトシユキ]
東京農業大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

N_K

2
農業におけるナレッジマネジメントの論文集。どの論文も浅い。農家がナレッジマネジメントを意識して経営してないからなのか、執筆者の調査が甘いのか、事例分析がこうやってこの経営体は帳簿をつけています程度。農業は暗黙知の多い分野なので、もっと質の高い分析、考察が必要。2016/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4006399
  • ご注意事項

最近チェックした商品