出版社内容情報
《内容》 本書は,はじめてポスター発表をされる方,日頃の研究成果を200%発表したい方,ポスター発表でチャンスを見つけたい方にぜひ読んでいただきたい1冊です!
ポスター発表のすべてをわかりやすく解説し,著者が実際に学会で見たポスターの良い例をカラー写真で掲載しました.説得力のあるポスターを製作し,効果的な発表を行うためのスキルをこの1冊で完全マスターできます!
これからポスター発表を予定されている方必読!
《目次》
はじめに
第1章 ポスター計画・準備
1.学会へ要旨(Abstract)を投稿しよう
2.ポスター製作のスケジュールを立てよう
3.実験データを整理しよう
4.ポスターのレイアウトを決めよう
5.アプリケーションを選択しプリンタ,消耗品を準備しよう
第2章 ポスター製作・印刷
1.ポスターの背景を決めよう
2.タイトル(Title)を製作しよう
3.目的(序論,Introduction)を製作しよう
4.実験方法(Materials and Methods)を製作しよう
5.結果(Results)を製作しよう
6.結論(Conclusion)を製作しよう
7.参考文献(References),謝辞(Acknowledgments),その他を製作しよう
8.できあがったポスターを貼ってみよう(校正と訂正)
第3章 ポスター発表準備
1.発表練習をしよう
2.資料,その他の準備をしよう
3.口頭発表をすることになったら
4.ポスター会場への持ち物リストを作ろう
第4章 ポスター発表当日
1.ポスターを運搬し,パネルに貼ろう
2.ポスタープレゼンテーションおよび質疑応答
第5章 ポスター良い例,悪い例
1.ポスターの良い例
2.ポスターの悪い例
おわりに
内容説明
見せる、読ませる、惹きつける。説得力のあるポスターを製作し、効果的な発表を行うためのスキルをこの1冊で完全マスター。
目次
第1章 ポスター計画・準備(学会への要旨(Abstract)を投稿しよう
ポスター製作のスケジュールを立てよう ほか)
第2章 ポスター製作・印刷(ポスターの背景を決めよう;タイトル(Title)を製作しよう ほか)
第3章 ポスター発表準備(発表練習をしよう;資料、その他の準備をしよう ほか)
第4章 ポスター発表当日(ポスターを運搬し、パネルに貼ろう;ポスタープレゼンテーションおよび質疑応答)
第5章 ポスター良い例、悪い例(ポスターの良い例;ポスターの悪い例)
著者等紹介
今泉美佳[イマイズミミカ]
杏林大学医学部第2生化学学内講師。1983年上智大学理工学部化学科卒業、’85年上智大学理工学研究科生物科学専攻博士前期課程修了、’89年同博士後期課程修了理学博士学位取得、’88~’90年日本学術振興会特別研究員、’90~’91年厚生省国立衛生試験所薬理部流動研究員、ヒューマン・サイエンス財団研究員、’91~’94年上智大学生命科学研究所研究員、’94~2000年同研究所助手、’00~’02年杏林大学医学部第2生化学助手、’02年より現職、’97年10月第40回日本神経化学会大会優秀ポスター賞、’99年8月10th International Symposium on Chromaffin Cell Biologyベストポスター賞、’00年10月第43回日本神経化学会大会優秀ポスター賞受賞。大学院時代から、神経細胞や神経内分泌細胞からの伝達物質放出機構研究を行い、開口放出機構の研究に夢中になる。現在は、膵B細胞からのインスリン開口放出機構研究を行っており、念願だった単一インスリン顆粒の可視化解析法により機構解明をめざしている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。