実験医学増刊<br> 発生・分化・再生研究 〈2005〉 - 形態形成のシグナル伝達,各種器官形成,ゲノム的アプ

実験医学増刊
発生・分化・再生研究 〈2005〉 - 形態形成のシグナル伝達,各種器官形成,ゲノム的アプ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 212p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784897061078
  • NDC分類 463.8
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 生殖細胞から各種器官の形態形成,そしてそれらを司るシグナル伝達系や細胞間相互作用のしくみにいたるまで,発生・分化にとどまらない,盛りだくさんの内容となっています.また,ゲノムという視点から発生・分化にアプローチするなどこれまでにない新たなアプローチも試みています.さらに現在さまざまな議論が展開されている幹細胞と再生医療の可能性など,最新の研究成果を網羅した盛りだくさんの内容になっています.    

《目次》
序 浅島 誠
概論:新しく展開する発生生物学 浅島 誠
第1章 生殖細胞の形成・分化
1.ショウジョウバエにおける極細胞の形成と維持 小林 悟
2. 哺乳類初期発生プログラムと再プログラム化 阿部訓也
3. ゲノムインプリンティングの リプログラミングとその生物学的意義
石野史敏,金児-石野知子
4. 生殖細胞形成の研究動向 野瀬俊明
第2章 形態形成 -細胞間相互作用とシグナル伝達-
1.上皮細胞における接着分子機能の動的制御 三浦浩一,佐邊壽孝
2. 最適化された細胞外環境を提供する細胞外マトリックス 淨住大慈,関口清俊
3. Hox 遺伝子とボディプランの相同性 工樂樹洋,瀧尾陽子,倉谷 滋
4. Notchシグナルの多様性 相賀裕美子
5.ツメガエル初期発生におけるWntシグナリングの役割 ―さまざまなモデル生物を用いた発 生学および生化学の研究からわかったこと
道上達男,浅島 誠
6. 個体発生におけるTGF-βシグナルの多彩な機能 上野直人
第3章 器官形成 -分子レベルでの理解はどこまで進んだのか-
1. パターン形成のコンセプトづくりとしての肢芽発生 田村宏治,佐藤耕世,天野孝紀
2. 肝臓発生の初期段階を制御する遺伝子群 横内裕二
3. 腎臓発生の分子機構 高里 実,西中村隆一
4. 血液・血管系の発生と維持 新井文用,須田年生
5. 心臓発生の分子機構 塩島一朗,小室一成
6. 骨・軟骨の器官形成と分化シグナル
野田政樹,井上敬一,近藤久貴,及川 薫,中島和久
第4章 神経形成の分子メカニズム
1. 峡部オーガナイザーによる小脳分化の制御 仲村春和
2. マウス嗅覚系の発生と分化-レセプターの選択と軸索投射
坪井昭夫,岡 雄一郎,坂野 仁
3. 視神経の軸索ガイダンスのメカニズム-視神経はどのように網膜の出口を見つけ,視交叉 を形成するのか?
政井一郎
4. 神経新生に関与する転写因子 沼山恵子,新井洋子,大隅典子
第5章 ゲノムと発生・分化を結ぶ新たなアプローチ
1. 線虫C. elegansの発生・分化研究とゲノム情報 桂 勲
2. ショウジョウバエにおけるゲノム情報を用いた発生・分化研究-遺伝子レベルでの完全な 理解へ向けて
小嶋徹也
3. ホヤ:ゲノム解析と発生研究 佐藤ゆたか,佐藤矩行
4. 小型魚類における発生遺伝学とゲノミクス 武田洋幸,成田貴則,小林大介
第6章 幹細胞の分化・誘導とこれからの再生医療
1. ES細胞を用いた再生医療への展望 長谷川光一,末盛博文,中辻憲夫
2. 造血幹細胞の分化モデル 前田 梓,依馬秀夫,中内啓光
3. 肝臓と膵臓 立野知世,吉里勝利
4. 神経幹細胞の周辺-ES細胞から成体脳まで 村山綾子,岡野栄之
5. 間葉系幹細胞と成体多能性幹細胞 小出 寛,横田 崇