地球研ライブラリー<br> 人はなぜ花を愛でるのか

個数:

地球研ライブラリー
人はなぜ花を愛でるのか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 05時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896948905
  • NDC分類 627
  • Cコード C0039

内容説明

なぜ人は花に特別な思いを抱くのだろう?“花を愛でる”とはどのような行為なのか?考古学・人類学・日本史・美術史・文化史など、様々な視点から果敢に挑む。

目次

第1章 先史美術に花はなぜ描かれなかったのか
第2章 六万年前の花に託した心
第3章 花を愛でれば人間か?―人類進化研究に読み込まれた解釈
第4章 古代メソポタミアとエジプトにおける花
第5章 人が花に出会ったとき
第6章 花をまとい、花を贈るということ
第7章 花を詠う、花を描く―文学・美術の中の花
第8章 花を喰らう人びと
第9章 花を育てる、花を観賞する―花を愛でる美意識の歴史

著者等紹介

日高敏隆[ヒダカトシタカ]
総合地球環境学研究所・所長。東京大学理学部動物学科卒。東京農工大学農学部教授、京都大学理学部教授、滋賀県立大学初代学長を経て、2001年、総合地球環境学研究所初代所長に。京都大学名誉教授、滋賀県立大学名誉学長。1982年、日本動物行動学会を設立し、長く会長を務める。主な著書に『チョウはなぜ飛ぶか』(岩波書店、毎日出版文化賞)、『春の数えかた』(新潮社、日本エッセイストクラブ賞)など

白幡洋三郎[シラハタヨウザブロウ]
国際日本文化研究センター・教授。京都大学農学部林学科卒業。京大大学院在学中に西ドイツ・ハノーファー工科大学(当時)に留学。西洋の都市計画史・庭園史を研究。京大農学部助手、国際日本文化研究センター助教授を経て現職。都市文化、とくに目に見える形を持つ文化全般についてヨーロッパと日本・アジアとの比較研究を行っている。庭園や名所の形成、旅行や遊びの創造に花や木がどのようにかかわってきたかを考える「植物文化史」を構想中。主な著書に『プラントハンター』(講談社、毎日出版文化賞・奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けいた@読書中はお静かに

28
先日のビブリオバトルでこの本でチャンプ本を取りました!図書館の司書さんからのオススメ本。10人の専門家がそれぞれの専門分野から『なぜ人は花を愛でるのか?』という問いに対して真剣に考えた本。花は人との繋がりを助けるアイテムであるから人は花を愛でるっていう主張が好きです。言葉だけでは伝えきらない想いを花に込めて…。早めに図書館に返却します。2017/01/13

eirianda

15
最近の墓地の埋葬に植樹というのがあるので、花木が何を象徴するかが気になり、手に取った図書館本。『花そのものに力はなくとも、人は花に思いと意味を込めることができる。あるときは神や仏への祈りを込めて、あるときは現世の幸福への願いを乗せて、あるときは世界や宇宙の真理を表す言葉の代わりに、またあるときは今ここにいない人や場所やものを思い出すよすがとして、そしてあるときは生命と繁殖力の象徴として、花は愛でられ、詠われ、描かれてきた』私には歴史的文化的なことより、この文で充分かも。2016/04/01

takao

2
ふむ2024/01/12

らむだ

2
人間文化研究機構が主催する公開講演会・シンポジウムの第四回目『人はなぜ花を愛でるのか?』を下敷きに各論者が書いた文章をを一冊にまとめたもの。2023/12/15

在我壷中

1
意識の中には無く『日本人の心を解く』を同時期に手にした。日本人、日本語には『美』も『哲学』も『自然』すらも概念には無かった。『雅』と『賢哲』をと『山川草木』をとか。尚『道(タオ)は自分自身の性質に従う』と『タオはその本性からして自分自身である。自分の規範に出来るものは何もない』と。ユングには『自分の外側を見る人は夢を見ているだけだ。自分の内側を見るとき人は初めて目覚めるのだ』と。諸行無常を一切皆苦、一切皆空と。そして現代、今『はやぶさ』には『塵』をその塵を科学には『ナノ』とそして『涅槃寂静』を『ヨクト』と2013/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/281708
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。