宮本常一の旅学―観文研の旅人たち

個数:

宮本常一の旅学―観文研の旅人たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 322p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896942989
  • NDC分類 380.1
  • Cコード C0021

内容説明

宮本常一のもと、「旅して学ぶ」という社会実験が「日本観光文化研究所(観文研)」でおこなわれた。観文研には社会からはみ出して貧乏旅行をくり返す若い人々が、類は友を呼ぶように、水が流れ込むようにして集まってきた。宮本は、その若者たちに幾らかの金と居場所を与え、そして「さあ存分に歩け」と野に放ったのである。昭和当時の日本や海外の暮らしを調べ・体験した旅人たちの貴重な「旅のインタビュー」満載。

目次

第1章 宮本常一の旅学
第2章 旅人の肖像
第3章 旅学の技術
第4章 旅学の結晶
第5章 旅の影
第6章 いま旅学を問う

著者等紹介

福田晴子[フクダハルコ]
2002年、法政大学法学部政治学科卒業。在学中から南北格差と持続可能な豊かさをテーマに海外を歩く。旅行業界誌の記者などを経て、2015年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文化人類学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

103
先日亡くなった佐野眞一氏による伝記でも晩年の宮本常一が仕事の拠点とした日本観光文化研究所について書かれていたが、その詳細を1冊費やして描き出す。旅に情熱を傾ける多くの若者を内外の未知の土地へと送り出し、宮本がアチックミューゼアム時代に経験した「旅学」を次世代に継承させようとする姿は理想的な師弟関係そのものだ。宮本は前半生で渋沢敬三、後半生で馬場昇とパトロンに恵まれて、お偉い学者には不可能なほどの研究を成し遂げた。学歴もない独学で民俗学を学んだ男を支援したいと思わせる、人間的魅力があればこそだったのだろう。2022/10/02

Hiroki Nishizumi

6
考えさせられる。これからさきは親が子に孝行する時代。舞台で主役をつとめていると、多くのものを見落としてしまう。人をもてなすのは食事が一番。合掌低頭。偶然にまかせる。量は質を凌駕する。等々「あるくみるきく」は昔少し読んだけど面白かった記憶がある。 2023/06/21

tkm66

2
直接お会いしている先生方の複数証言が懐かしい。ま、既に柳田・渋沢・宮本の後・<第二期民俗学者>自体そのものが<オーラルヒストリーの取材対象者>になった2022年秋の現在・・・。2022/11/06

Go Extreme

2
宮本常一の旅学: あるく旅 故郷の島 世間師の知 「旅の大学院」誕生 人と地域を育てる 旅人の肖像: 有象無象の研究所 「旅」 という価値観 愛すべき変わり者たち 旅学の技術: あるく みる きく 読む 記録する 発表する 旅学の結晶: ユニークな方針 読者との共鳴 編集長・宮本千晴 遊びと学び 地球歩きの「赤本」 旅の影: 旅をしながら食べていけるのか そのとき家族は 旅をされる迷惑 旅は危険か 旅は逃避か 旅中毒 いま旅学を問う: 時代の流れ 歩く旅の効果 旅ができる社会へ 私たちの旅学2022/11/12

takao

1
ふむ2024/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20010757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品