- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
内容説明
的確な引用と多彩な図版の数々読んで愉しく見て面白いシンボル事典の決定版!世界各地の神話・宗教・民間伝承から魔術・錬金術・秘密結社まで幅広い領域に目配りした定評ある事典に、待望の普及版が登場。項目数530、図版700点余、シンボル図像の一大データベース!
著者等紹介
ビーダーマン,ハンス[ビーダーマン,ハンス] [Biedermann,Hans]
1930年、ウイーン生まれ。1960年代から、シンボルや魔術に関する文化史的な研究にいち早く取り組み、論文・著作を精力的に発表し続けた
藤代幸一[フジシロコウイチ]
1932年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京都立大学名誉教授。専攻はドイツ文学(中近世)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しろきいろ
5
図書館。気になった項目をパラパラ読んだ。出典やその年代も項中にきちんと示されてて深堀りしやすい。絵画でも映画でも、何を鑑賞するにしても創作するにしても役に立つので手元にずっと置いておきたい一冊。2019/03/16
アイロニカ
4
辞書・事典好きを拗らせて去年の春に衝動買いした本。毎日少しずつ読み進めることを習慣化してようやく全ページに目を通し終えた。主に聖書や伝説、民話や習俗で取り扱われるアイテムや儀式、紋様、動植物、神々やモンスター、人間の身体部位、上下左右のような抽象概念などシンボル化されたあらゆる事物に対してその歴史的背景を解説している。古い壁画や図版など西洋での扱われ方がメインだが、中国や日本といったアジア圏でのイメージに言及した項目もある。個人的には厨二妄想による外観的設定要素へ深みと刺激を与えるのに都合が良いと感じた。2019/02/16
-
- 電子書籍
- 異新剣舞録 分冊版 1 webアクショ…
-
- 洋書
- BLACK SOUL