ラダーシリーズ
アイデアのつくり方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 63p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784896840957
  • NDC分類 837.7
  • Cコード C1282

内容説明

「どうすればアイデアを手に入れることができるのか」。広告業界の第一線で活躍してきた著者が、この問いかけに真っ向から取り組んだ。アイデアは突然浮かんでくるのか、生まれもった特別な才能が必要なのか。そうではない。アイデアをつくる作業は、自動車の製造と同じ流れ作業なのだ。アイデアを生み出すための公式を惜しみなく紹介し、約半世紀にわたって読み継がれてきたクリエイターのバイブル。

目次

How It Started
The Formula of Experience
The Pareto Theory
Training the Mind
Combining Old Elements
Ideas Are New Combinations
The Mental Digestive Process
“Constantly Thinking About It”
The Final Stage
Some After‐Thoughts

著者等紹介

ヤング,ジェームス・ウェブ[ヤング,ジェームスウェブ][Young,James Webb]
1886‐1973。アメリカ、ケンタッキー州生まれ。10代のころからさまざまな職業を体験し、26歳でアメリカ最大の広告代理店トムプソン社に入社。すぐに頭角を現し、広告の制作に手腕を振るう。42歳で一線を退いた後は、シカゴ大学で教鞭をとるかたわら、出版、通信販売などさまざまな仕事を手がけた。トムプソン社の常任最高顧問、アメリカ広告代理行協会の会長などを歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らっそ

8
日本語版は読んだことがあるのに、読み通すのがむつかしい本だった。読解力不足を痛感2017/11/27

Tomoyuki Kumaoka

8
We create some ideas when we consiously do the process this book shows. The process has 5 parts;1.gathering of materials 2.working over of these materials in our mind 3.incubating 4.actual birth of the idea 5.development to practical idea.(almost quoted)2017/01/31

Kohei Takamuko

2
非常に汎用性の高い話であり、まさに「アイデアの作り方」と言えるだろう。特に創作でよく言われる「引き出しを多くする」ことについてはアイデアの第一段階におかれており、改めてその重要性を感じることができた。2013/06/19

subuta

1
アイデアを出したい対象はもとより、一見関係ない情報も貪欲に吸収しておくなど、筆者の言うとおり単純でも実践は難しそうな話だった。アイデア作りを自動車工場の流れ作業に例えていたが、大量生産する前に工場を作り原料を用意するのが誰にでもできる訳ではないところも当てはまっていると思った。2018/01/05

かった

1
ネットで購入したら、翻訳版ではなく間違って原著が届いた。 但し、やさしい英語であり、かつ短いので苦痛にはならない。(固有名詞に意味を持たせている部分―多分nativeならそれで通じる)は辛い)5階提示 素材を集めて、かみ砕いて(masticate)、寝かして(このステージが面白い)、突然やってきて、実地に試す である。2016/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/102309
  • ご注意事項

最近チェックした商品