内容説明
プロヴァンス地方の高地を旅していた私は、ひとりの男と出会った。男は人里離れた山腹に、たった一人で住んでいた。そして荒れ地をよみがえらせるため、見返りを求めず、人に知られることなく、ただ静かに木を植え続けていた。死にかけた大地は、やがて希望にあふれた緑の森へと生まれ変わっていく。真の偉業をなしとげる人間のすばらしさを語りかける、ジャン・ジオノの代表作。
著者等紹介
ジオノ,ジャン[ジオノ,ジャン][Giono,Jean]
南フランスのプロヴァンス地方マノスク生まれ。銀行勤めのかたわら詩の創作に目覚める。同人誌に発表した小説『丘陵』がアンドレ・ジイドの目にとまったことから、作家としての活動を始める。小説以外にも詩や翻訳、エッセイ、映画の脚本などを手がけ、その多くは生涯を過ごしたプロヴァンス地方を舞台としている。(1895‐1970)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
犬こ
14
草木も生えない荒れた地に何年もかけ、独りで木を植え続けた男。やがてその努力は実り、木々が成長し、人が集まり、集落が出来ていく。エコに注目、注力し、自然を大切に育んでいくマインドは大事なことだとあらためて気づかされる一冊。2015/10/04
K
8
見返りを求めない行動は可能か?についての一つの物語として読めよう。植物で英単語が分からないものが多かったが、巻末辞典に載せてくれていて助かる。2024/04/19
Minamihama
4
なぜこの物語が書かれるべきだったのか分かりません。 これは、戦争中に10年間砂漠に植樹した羊飼いのエルゼアード・ブーフィエの物語です。 彼は毎回100個の厳選されたドングリを植えます。 木を育てた後、彼は職業を羊飼いから養蜂家に変えます。 この物語は、若者がこの地域にやってきて、人けのない村が活気のある村になるところでこの物語は終わります。 しかし、これはフィクションであり、事実ではありません。 私は聖書の中でイエス・キリストの奇跡のように読むべきですか? これは私の時間の無駄でした。 2021/03/12
WESTRIVER
0
★★2015/01/22
わきが
0
荒廃した土地に木を植え続けた男の話。日本語版の絵本を読んだ時はあまり感じなかったけど、キリスト教的な表現が多かったんだね。2012/06/06