立松和平の旅する文学

個数:

立松和平の旅する文学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784896749199
  • NDC分類 904
  • Cコード C0011

内容説明

金子光晴の旅の軌跡を辿り、宮沢賢治、開高健、三島由紀夫の描いたあの場所へ。文学を通じて各地の自然や文化にふれ、人々と心を通わす。そして避けることのできない死と向きあう。活動する文学人である著者が、人間の真実を探る旅へと誘います。ここではないどこかへ行きたいと願うすべての人に。

目次

第1章 文学世界への旅(野の舞踏会―宮沢賢治;私の青春の一冊―子母沢寛 ほか)
第2章 放浪の旅(人生の現在位置;命の瀬戸際の旅―林芙美子 ほか)
第3章 魂の旅(沖縄から「世界」を奪った男―平仲明信;私とゴッホ―「花咲く桃の木」を描いた日 ほか)
第4章 死への旅(自分の死を楽しみに;弔辞の文学論―司馬遼太郎と開高健 ほか)
第5章 大自然への旅(自然が生きている―大城立裕;永遠の聖地―池内紀 ほか)

著者等紹介

立松和平[タテマツワヘイ]
1947年栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。宇都宮市役所勤務の後、79年より執筆活動に専念。80年『遠雷』で野間文芸新人賞、93年『卵洗い』で坪田譲治文学賞、97年『毒―風聞・田中正造』で毎日出版文化賞受賞。国内外の各地を旅し、近年は自然環境保護活動にも取り組む。2002年3月には歌舞伎座上演「道元の月」の台本を手がけ、第三十一回大谷竹次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品