ツキノワグマ物語―極東ロシア・アムールの動物たち

個数:

ツキノワグマ物語―極東ロシア・アムールの動物たち

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 08時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896422467
  • NDC分類 K983
  • Cコード C0097

内容説明

みなさんはブドウがトウヒにからみつき、トラがトナカイをつかまえる、そんな地方をご存じですか?それはここ、アムール河流域のこと。猟師は多種多様な動物に囲まれ、動物たちの習性に時には学者以上に通じています。著者も鳥や獣の行動の秘密を解くすべを彼らに教わり、半世紀以上狩りをしてきました。著者のささやかな観察の記録を親愛なる読者のみなさんに伝えます。

目次

ツキノワグマ物語
アームバ(虎)
トラを生け捕る人
オオヤマネコ
最後のヒョウ
木の上のわんぱくもの(貂)
ハクチョウの歌

著者等紹介

シソーエフ,フセーヴォロド・P.[シソーエフ,フセーヴォロドP.][Сысоев,Всеволод Петрович]
1911年ウクライナ・ハリコフ生まれ。モスクワの全ソ連邦毛皮原料畜産大学卒業後、ハバロフスクに移り住む。百頭のクマを仕留め、5頭のトラの生け捕りに参加し、1959年には生後2年のトラをひとりでつかまえた経験がある。作家、探検家、狩猟学者、地理学者、郷土誌研究家、社会活動家と多彩な顔を持ち、1950年『ハバロフスク地方における狩猟』の処女出版以降、極東の自然を舞台にした作品を10数冊上梓、ロシア国内はもとより各国で翻訳される

岡田和也[オカダカズヤ]
1961年浦和市生まれ。早稲田大学露文科卒。ロシア国営放送会社「ロシアの声」ハバロフスク支局特派員

森田あずみ[モリタアズミ]
画家。1991年「猫の手帖」イラストコンテスト入賞をはじめ、多くのペット関係イラストコンテストに入賞。日本児童美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

dumpty

0
クマとトラの闘いは壮絶でした。しかし、動物記としては「リゴーニ・ステルンの動物記」の方が好き。自然破壊や環境破壊がどうしても目の前にちらついてしまうからでしょうか。2011/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1938062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品