みちのくの詩学

個数:

みちのくの詩学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 282p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896421965
  • NDC分類 911.5
  • Cコード C0095

内容説明

本書では一九二〇年代から活躍した何人かの軌跡とその文学的意義をさぐり、またそれを可能なかぎり現在の視点で記述しようとつとめた。

目次

1 詩人群像―戦前から現代まで(みちのくの詩人たち;続みちのくの詩人たち;工藤正廣氏のアヴァンギャルド方言詩―『なつかしい終わりと始まり』を読む)
2 北奥詩の吟味(宮澤清六氏の朗読法をめぐって;津軽方言詩縁起;三つのオレンジへの恋;『追憶帖』礼讃;幻想の秩序―一戸謙三詩における日本的シュルレアリスム;一戸謙三の詩学―『日本音數律論』余話)
3 解体する自然―流竄と郷愁と(和泉幸一郎のためのパスティシュ;海の抛物線―村次郎)

著者等紹介

坂口昌明[サカグチマサアキ]
1933年6月、東京都に生まれる。大田区雪ヶ谷に育ち、戦中・戦後に長野県で疎開生活を送る。57年から65年にかけ詩誌「山の樹」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品