日本の特別地域 地域批評シリーズ<br> 日本の特別地域〈14〉これでいいのか千葉県東葛エリア

電子版価格
¥838
  • 電子版あり

日本の特別地域 地域批評シリーズ
日本の特別地域〈14〉これでいいのか千葉県東葛エリア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 171p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896373424
  • NDC分類 291
  • Cコード C0095

内容説明

県民意識ゼロ。旧東葛飾郡の大いなる勘違い。千葉県民の実態。

目次

まえがき 東葛エリアって何?
第1章 東葛エリアと千葉都民って何なのよ
第2章 発展したくてもできない松戸市
第3章 若者離れが気になる柏市
第4章 東葛のその他エリアはどうなっている?
第5章 東葛エリアの未来は意外と明るい

著者等紹介

小森雅人[コモリマサト]
1970年、埼玉県生まれ。フリージャーナリスト。クレバーワークス代表

川野輪真彦[カワノワマサヒコ]
1976年、茨城県生まれ。編集プロダクションを経て、ライター兼エディターとして独立。以降、様々な書籍に携わる

藤江孝次[フジエコウジ]
M大学フェードアウト。某編集プロで編集に携わった後、雑誌と並行して映像やイベントなども手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

1
2010年刊。千葉県葛南地区から東葛地区へ引っ越して4年余り経ちました。同じ千葉県北西部でありながら互いの無関心と交通不便で、この地域のことを何も知らなかったので勉強になりました。2010年当時パッとしない地域ですが、発展してほしいほどの郷土愛も持てず。これが「千葉都民」の証拠かも。でも、野田ナンバーだらけの現在地から鎌ヶ谷市を通り船橋に近づくにつれ習志野ナンバーが増えてくると、ほっとしてしまうんだ。あ、本は非常に面白かったです。2016/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/631937
  • ご注意事項

最近チェックした商品