あらましの秀真伝―古代文字のヤマトコトバを現代文字で読み明かす!

個数:

あらましの秀真伝―古代文字のヤマトコトバを現代文字で読み明かす!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 21時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 444p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896344219
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

内容説明

「大和言葉」による建国叙事詩であり、和歌の源流であり、『古事記』『日本書紀』の原典といえる『秀真伝』をダイジェストで読む!

目次

天の世の巻(ほつまつたゑおのぶ―秀真伝を述ぶ 大 直根子;きつのなとほむしさるあや―東西の名と穂虫去る綾;あめななよとこみきのあや―天七代床神酒の綾 ほか)
神の世の巻(かんかがみやたのなのあや―神鏡八咫の名の綾;おのころとまじなうのあや―自凝と呪うの綾;のりのりひとぬきまのあや―乗馬法一貫間の綾 ほか)
人の世の巻(たけひとやまとうちのあや―武仁大和討ちの綾;あまきみみやことりのあや―天君都鳥の綾;なおりかみみわかみのあや―直り神 三輪神の綾 ほか)

著者等紹介

千葉富三[チバトミゾウ]
1933(昭和8)年、岩手県生まれ。岩手県立遠野高等学校卒業。遠野市職員。(株)リンデンバウム遠野設立発起人、専務取締役、代表取締役社長、会長、顧問。自治体学会設立に参画、地方、全国選出運営委員、代表運営委員、顧問、名誉会員。市町村アカデミー(全国市町村職員中央研修所)外部講師。国土庁地域振興アドバイザー。東北経済研究所まちづくり調査研究委員。岩手県環境アドバイザー。2001(平成13年、68歳)アラハバキ学会設立、会長。その際に秀真伝と秀真文字に出会う。以来、その研究と普及をライフワークとする。盛岡ほつまの会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。