金沢の昔話と暮し、ならわし―『冬夜物語』の世界

個数:

金沢の昔話と暮し、ならわし―『冬夜物語』の世界

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月07日 21時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896292763
  • NDC分類 388.143
  • Cコード C0095

内容説明

明治の末頃、ある少年が、北陸・金沢の冬の夜に祖母が語ってくれた、武士の家庭に伝えられた昔話を記録した。その手書きの本が『冬夜物語』である。加賀方言が豊かに盛られた本文を翻刻し、丁寧にわかりやすく解説。金沢の市井にのこされた昔話やわらべ唄、となえ言葉、諺などをまとめ、かつての人々の心にあった物語世界を再現。そこに立ち現れる時代や風俗、人々の暮らしを読み解く。

目次

第1部 天保生れのおばあさんの昔話『冬夜物語』(なまけ者の話;意地悪婆の報い;えっとこ ほか)
第2部 明治生れのおばあさんの昔話(四十雀カラカラカラ;かかみせどころ;ちょうずを回せ ほか)
第3部 金沢の暮し・ならわし・わらべ唄など(明治のわらべ唄・はやり唄・となえ言葉など;金沢の風習、しきたり;明治の暮し。学校・遊び・食べ物その他 ほか)
第4部 文久生れのおじいさんの日記から(明治・大正時代の珍しかった「もの」たち)

著者等紹介

鈴木雅子[スズキマサコ]
1928年東京生まれ。旧制東京大学文学部卒。石川郷土史学会会員。江戸時代の言葉を研究する一方、故郷金沢に伝わる昔話や加賀方言などを丹念に掘り起こし、郷土史に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

井月 奎(いづき けい)

26
語り継がれてきた物語を主にした本で、物語は『猿蟹合戦』や『寿限無』などの変形というか原型のような感触で、良く言えば素朴、悪く言えば完成度が低いのですが、その話がなぜ語られるのかが素朴がゆえに垣間見ることができて、物語の必要と必然も感じることができて、野趣あふれるなかに、はっとするようなきらめきもまれに表れるのです。人間の好みや知恵だけで物語は命を保つのではないのかもしれません。その土地や気候風土に合っているのかもしれないし、氏神様に愛でられているのもしれません。お話し、物語、言葉の不思議を見る思いです。2015/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9260943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品