裁判事務手続講座
書式 本人訴訟支援の実務―司法書士のための裁判実務の手引 (全訂6版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 434p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896287899
  • NDC分類 327.2
  • Cコード C3332

内容説明

構成を一から再検討し、より読者の理解に役立つ形にリニューアル。司法書士の本人訴訟支援のあり方・実務を徹底的に論究・明示した実践的手引書。被告側支援の実務を増補。

目次

第1章 司法制度の中での司法書士の役割と課題(司法書士の独自性;国民の裁判を受ける権利の担い手として―書類作成と法律判断権 ほか)
第2章 司法書士の裁判事務=書類作成事務の内容と実際―司法書士法3条1項4号の書類作成(準備行為;書類の作成と法律要件等の点検、事案の整序 ほか)
第3章 書類作成実務の実際(判決手続;支払督促手続 ほか)
第4章 司法書士の簡裁代理権(簡裁代理権の沿革;平成14年改正司法書士法と簡裁代理権 ほか)
第5章 司法書士による本人訴訟の若干の問題点(本人訴訟の壁を克服するために;司法書士の社会的分業 ほか)

著者等紹介

松永六郎[マツナガロクロウ]
昭和3年11月14日生まれ、昭和24年1月東京地方裁判所勤務、昭和28年3月中央大学法学部卒業、昭和36年10月司法書士認可、昭和50年3月東京青年司法書士会連絡協議会幹事長、昭和62年9月日本司法書士会連合会訴訟業務研究委員会委員、昭和62年10月日本司法書士会連合会職域改善推進委員会委員、平成元年5月東京司法書士会副会長、平成元年6月日本司法書士会連合会司法書士制度審議会委員、平成4年4月東京簡易裁判所民事調停委員、平成15年4月日本司法書士会連合会相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

春菊

1
仕事の本、通読した。2021/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5440657
  • ご注意事項

最近チェックした商品