破産法の理論・実務と書式 事業者破産編 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 685p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784896284836
  • NDC分類 327.36
  • Cコード C3032

内容説明

申立代理人、破産管財人・債権者の立場別に、法人・事業者破産の申立てから終結までの運用の流れや留意点を詳解し、円滑な事業清算と合理的な事業再生を導くための手続がわかる。東京・大阪の裁判所で活用されている最新299書式と記載例を掲載。全国どこでも即活用できる。新たに信託破産申立書等も追加。

目次

第1部 新破産法の制定
第2部 申立ての実務
第3部 破産管財の実務
第4部 破産手続における債権者の実務
第5部 特則・雑則・罰則

著者等紹介

四宮章夫[シノミヤアキオ]
昭和48年3月司法修習修了、昭和48年4月判事補任官、昭和56年判事補退官、大阪弁護士会登録。弁護士法人淀屋橋・山上合同所属

相澤光江[アイザワミツエ]
昭和42年慶応義塾大学大学院経済研究科修士課程修了、昭和42年建設省勤務、昭和51年弁護士登録(東京弁護士会所属)、昭和56年アメリカ、ハワード・ロー・スクールにて比較法学修士号取得。ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所、坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業)所属

綾克己[アヤカツミ]
昭和55年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、平成元年東京弁護士会登録。ときわ法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品