内容説明
破産・倒産手続全般に関する司法書士の執務のあり方に大きな変容をもたらす簡裁代理権を踏まえ大幅改訂。主要な倒産処理手続である任意整理手続、個人債務者再生手続の充実を図り、ヤミ金対策まで論究した待望の書。
目次
第1章 消費者信用の現状と問題点
第2章 多重債務の整理方法
第3章 方針の検討
第4章 破産手続
第5章 免責手続
第6章 取立行為に対する対応
第7章 破産申立て後の法的請求への対応
第8章 破産申立て後の強制執行への対応
第9章 法人破産
著者等紹介
芝豊[シバユタカ]
昭和56年12月司法書士登録、静岡県青年司法書士協議会会長、全国青年司法書士協議会社会問題担当幹事、原野商法情報センター静岡県支部長、静岡県司法書士会理事を経て、現在、法律事務研究会代表理事、静岡県司法書士会副会長、全国クレジット・サラ金問題対策協議会顧問、日本司法書士会連合会消費者問題対策推進委員会委員、静岡民事法研究会会員、人権と報道連絡会会員、日本法社会学会会員
古橋清二[フルハシセイジ]
平成2年3月司法書士登録、全国クレジット・サラ金問題対策協議会幹事(現任)、静岡県青年司法書士協議会副会長、静岡県司法書士会理事、法律事務研究会代表理事(現任)、全国司法書士クレジット・サラ金問題情報センター所長(現任)、日本司法書士会連合会裁判事務推進委員会副委員長消費者部会担当、同会消費者問題対策推進委員長、同会個人再生対策部委員、同会司法書士倫理規範策定推進委員会委員、同会消費者問題対策推進委員(現任)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。