内容説明
本書では、まず、アニメーションの基本となる図形を描く際に初心者には少々むずかしい、曲線の書き方をやさしく説明していきます。そして、マウスカーソルで触れると色が変わるボタンのような、インタラクティブなインターフェース、さらには、オープニングのタイトルなどに用いるアニメーションといった、「見せるホームページ」に欠かせないアイテムを豊富な制作例を用いて解説します。また、IllustratorやPhotoshop、GoLiveなど、他のアプリケーションとの連携操作についても触れました。
目次
1 まずはかるぅ~くアニメを作ってみよう
2 LiveMotionのメニューとツール
3 ドロー機能を使ってみる
4 インタラクティブなタブやボタンの制作
5 アニメーションの制作
6 Webサイトの制作
7 エクスポートとHTMLの設定
著者等紹介
A.e.Suck[エーイーサック]
TV・劇場用アニメの原画・作画監督を経て、現在はWeb配信用アニメ・コンテンツを手がけるFlashアニメーター。アニメーター歴は手描き時代を含めると20年以上。カートゥーン系Flashアニメ制作プロダクション「ダイナミックトゥーン」代表。Webの進化や流行にとらわれず、時代を経ても古くならないアニメーションの王道スタイルをベースに、企画・キャラクターデザイン・絵コンテからWeb公開まで幅広く対応。主なTV作品に「キャプテン・フューチャー」(1979年)、「地球へ…」(1980年)、「さよなら銀河鉄道999」(1981年)、「ダッシュ勝平」(1981~82年)、「逆転イッパツマン」(1982年)、「わが青春のアルカディア」(1982年)、「キン肉マン」(1983~86年)、「ビックリマン」(1987~88年)、「かりあげくん」(1989~90)ほか。主なFlash作品に「Y-NOTアニメーションカード」(1999~)、「JSTくるくるサイエンス」(1999~)、「JSF地球をまもる」(1999~)ほか。主な著書に『ジャンピング・Flash3J』アスキー出版局(共著)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。