Windowsのファイルが開かない・読み込めないときに読む本―基礎知識から知って得する裏技まで 症状別対策集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896270884
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

本書では、まずファイルの基礎知識や聞き方のコツをやさしく解説。そして、ファイルが開かないさまざまなケースを症状別に分類し、その対策を解説する。また、開かないファイルを作らないためのファイル管理法や、ファイルを他人に渡すときの注意なども紹介。ファイルのトラブルでお困りの初心者から上級者まで、すべてのWidowsユーザーにお勧めの一冊である。

目次

第1部 ファイルの基礎知識・開き方の基本(ファイルの基礎知識;ファイルが開かないとき、まずはこれだけは確認しよう)
第2部 症状別ファイルの開き方(保存場所別ファイルの開き方;種類別ファイルの開きかた;周辺機器のファイルを開く)
第3部 開かないファイルを作らないために(ファイルを第三者に渡すときの心得;ファイルの取り扱いではこんなことに注意)
付録 本書で扱ったおもな拡張子の一覧表

著者等紹介

本谷裕二[ホンヤユウジ]
1952年、兵庫県に生まれる。神奈川大学経済学部卒。1982年、書評誌BOOKMANの創刊にあわせ、出版社のイデアを設立。代表取締役。1984年、PC‐8801MK2を購入以来、DTPをベースにパソコンと深くかかわる。事務所には、UNIX、Macintosh、Windowsと、3大OSが稼動するコンピュータが所狭しと設置され、幅広いパソコン情報を提供している。1992年、パソコン通信のホスト局のぱじゃまNET開局。パソコンへの疑問や悩みを直接ユーザーから収集し、より身近な現場での悩みの解決に対応している。1995年、『インターネットへの接続』(オーエス出版)の出版を皮切りに、インターネット関連の書物を多数執筆。これまでに執筆した本は、50冊を超える。執筆分野もパソコン編集入門からインターネットの株取引、個人Webの活用法など幅が広い。夕刊フジやサンケイスポーツなどでコラムも多数担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品