Marble books
好好台湾(はおはおたいわん)―台湾にハマって抜け出せなくなるかもしれないガイドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784896107739
  • NDC分類 292.24
  • Cコード C0026

内容説明

台北、台南、台中、花蓮、宜蘭、台東…食べて、買って、遊んで、笑える、ローカル裏路地情報までぐるっと網羅。台湾でベストセラー『奇怪ねー』著者、待望の第2弾!さらにディープな、おもしろ台湾とっておきガイド。

目次

台北(台湾のグルメさん御用達の店 客家小館;簡単なのに凝っている超人の店 四知堂 ほか)
台湾ぐるり(台南に来たら絶対食べたい大衆メシ! 必吃的台南小吃;粋な台南人のマネっこ! 阿田水果;若いのも渋いのも両方イケルお茶屋 奉茶;台南マッサージ対決! 浪越氏指壓法VS香格里拉台南SPA ほか)

著者等紹介

青木由香[アオキユカ]
神奈川県生まれ。多摩美術大学卒業後、世界各国を旅行し、2003年から3年間台北で、写真、墨絵等を制作するかたわら、日本のメディアにコラムを連載。2005年12月に台湾の出版社から『奇怪ねー』を出版。ベストセラーとなり、台湾で一躍話題の人となる。2008年には、ビデオブログ『台湾一人観光局』が台湾でテレビ化され、2009年、台湾のテレビ大賞にあたる金鐘奬において、外国人として初めて最優秀総合司会者部門にノミネートされる。現在は台湾と日本を行き来しつつ、各メディアで大好きな台湾を日本に紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kaoriction

17
サブタイトルが「台湾にハマって抜け出せなくなるかもしれないガイドブック」。既に台湾にハマって抜け出せなくなっているが、読んでみた。青木さんの作品はいくつか読んでいるが、その中ではずいぶんとサッパリとした印象。でも、相変わらず台湾のコアな部分は十分に伝わってきた。ガイドブックというよりお店紹介本? 最近、気になっている公館と師大夜市あたりを読めたので満足だが、台中や宜蘭まで載せられては…さらに深みにハマってしまうではないか。2016/09/22

sweet november

8
表紙が良い。現地の人とドップリ付きあってこそ、こういう本が書けるのだろう。2015/07/31

ぽけっとももんが

2
いかにも「女子」が好きそうな雑貨屋やカフェが台湾にもあるらしい。これを見て細い路地の奥の店に夜訪れることはないだろうけれど。写真の脚注が読みづらいのは、わたしの老眼のせいではないと思うのよ。もう一工夫ないものかなぁ。お土産の頁、まったく数字と写真があってないところがあるし。2015/01/27

まーちん

1
字が細かいのでザッと眺めただけだけど、他のガイドブックに載ってない情報が多くて参考になる。しいていえば何の店なのかジャンル分けしてくれると助かるなー。2016/03/29

Mayumi Maruyama

1
いいなー、台湾。行ってみたいな。2015/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/869850
  • ご注意事項

最近チェックした商品