朝の読書の原点を求めて―生きる力を育む授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896100488
  • NDC分類 019.2
  • Cコード C0037

内容説明

「朝の読書」は理想の授業への模索の中で見つかった。「朝の読書」の提唱者である著者が語る、どの子にもわかる授業の実践。読む、聞く、書く、話すといった基礎的能力の育成についても考察します。

目次

序章 「朝の読書」の到達点は授業にある
第1章 生徒はなぜ泣いたのか
第2章 授業をみんなでつくるための工夫
第3章 書く力をつけさせるための工夫
第4章 授業は自分たちでつくるという体験を
第5章 やればやっただけ評価する
第6章 生徒への直接の呼びかけの実例
第7章 行動力・平凡な小さなことの積み重ね
第8章 授業を成り立たせる真の要因
終章 三年間の授業から生徒が学んだもの

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あいくん

9
☆☆☆☆「朝の読書」の提唱者の林公さんはもともとは英語教師でした。のちに現代社会の教員免許を取得します。授業も一斉授業でなく、今で言う、「アクティブラーニング」を取り入れます。林公さんは、「朝の読書」の到達点は授業にあるとしています。どの生徒にもわかる授業を追求した結果、生まれたのが「朝の読書」だということです。林さんは学校で行われるすべての授業が「朝の読書」のようになってほしいと願っています。林公さんは、キング牧師の演説や、「アンネの日記」、雑誌「世界」の「韓国からの通信」などを教材に取り上げました。 2018/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1110480
  • ご注意事項