• ポイントキャンペーン

各分野の専門家が伝える子どもを守るために知っておきたいこと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784895958981
  • NDC分類 599
  • Cコード C0077

内容説明

子育てに関しては、でたらめな情報が広まっています。子どもたちの健やかな育ちを守るには、正しい知識と論理的思考による情報の取捨選択が必要でしょう。そこで各分野の専門家が育児・医学・食・教育などのデマに反論!さらに本当に大切なことをお伝えします。

目次

第1章 育児(自然分娩が一番いいの?;母乳じゃないとダメ? ほか)
第2章 医学(薬は飲ませないほうがいい?;ワクチンは毒だと聞きました ほか)
第3章 食(砂糖や牛乳はよくないの?;玄米菜食が一番いいって本当? ほか)
第4章 教育(「誕生学」でいのちの大切さがわかる?;「2分の1成人式」は素晴らしい? ほか)
番外編(放射能って大丈夫なの?;EMって環境にも体にもいい?)

著者等紹介

宋美玄[ソンミヒョン]
産婦人科専門医、医学博士。1976年、兵庫県神戸市生まれ。臨床医を務める傍ら、テレビや雑誌などで妊娠、出産、性などについての啓蒙活動を行っている

姜昌勲[キョウマサノリ]
児童精神科医、臨床心理士、医学博士。1970年、大阪府東大阪市生まれ。総合病院、大学勤務を経て、現在は奈良市にある「きょうこころのクリニック」院長

NATROM[NATROM]
内科医。大学病院勤務、大学院を経て、現在は市中病院に勤務。診療の傍ら、主にインターネット上で「科学」と「ニセ科学」についての情報を発信している

森戸やすみ[モリトヤスミ]
小児科専門医。1971年、東京都生まれ。NICUなどを経て、現在は市中病院の小児科に勤務。子どもの健康について情報提供を行っている

堀成美[ホリナルミ]
看護師、感染症対策専門職、日本性感染症学会認定士。1968年、神奈川県生まれ。民間病院、公立病院の感染症科、大学を経て、国際感染症センター国際感染症対策室に勤務。一般向けには、主に講演やTwitterなどで感染症対策についての啓発活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

今ごろになって『虎に翼』を観ているおじさん・寺

61
これは良書!大手出版社はいち早く押さえて自社の文庫に遺すべきである。一見つまらなそうだが、育児や教育に関するトンデモ言説を専門家がきちんと批判したリテラシーの本。執筆者にはと学会の原田実もいる。これから子を持つ人にも育児中の人にもお薦め。扱うのは、自然分娩・母乳・体罰・ホメオパシー・紙オムツ&ナプキン・薬・ワクチン・フッ素・発達障害・整体&カイロプラクティック・砂糖&牛乳・玄米菜食・マーガリン・農薬・添加物・誕生学・2分の1成人式・江戸しぐさ・親学・水からの伝言・放射能・EM菌。合間のコラムも大変良い。2016/08/15

♪みどりpiyopiyo♪

39
話題の本を読みました。■日本の社会は、女性や母親を脅す言説に溢れてるし、妊婦や子育て中の人にはアドバイスしても良いという認識の人も多い「一億総姑現象」社会ですが、その内容は眉唾ものが多いしインターネットの情報も玉石混淆。「なんかこれ良さそう」という感性だけを頼るのは危険です。■この本は、多くの人が疑問に思う子育てのあれこれを幅広く集め、其々の専門家が分かりやすく回答したものです。■親だけでなく多くの大人がリテラシーを身につけ、嘘のアドバイスをやめ、子供達を守れる社会になります様に☆ (2016年)(→続2017/06/30

空猫

23
自然分娩、母乳、布おむつ神話は本当か?薬,ワクチンは毒か?砂糖や牛乳,マーガリンは良くないのか?農薬や添加物は危険?やはり玄米菜食が最良?[誕生学,江戸しぐさ,親学,水からの伝言]てどうよ?…ネットはもとよりマスコミや書籍にまで根拠のない情報に溢れている昨今,どう付き合うかが重要。一部の体験談や非科学的な話に騙されない様に注意する事。自分の願望が実現できそうと無闇に飛びつかない。うますぎる,脅かすような話には立ち止まる事。子どもを持つ親だけでなく全ての人に読んでほしい一冊。2016/12/06

ちくわ

21
「何となく良さそう」と思っていること、その根拠をどれぐらい知っているでしょうか?子どものことについて不安になった時、玉石混交のネット社会だからこそ余計に、正しく恐れ、冷静に判断したいです。(☆3)2020/11/30

まりあ

19
HPVワクチンの予防接種が大切だと書いてあるけど、副作用とかに触れてなくて、反論する側も偏ってるのではとおもいました。2017/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11093187
  • ご注意事項

最近チェックした商品