6歳までにしておきたい親子体験―小学校に上がってから驚くほど成績に差がつく

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 162p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784895956864
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0077

内容説明

幼児期に育てた知性は、ものごとに取り組む意欲を育て、理解力・集中力・学習の可能性を高める。子どもの知性を育てる楽しい親子の遊び体験集。

目次

頭の良い・悪いの違いは幼児期の体験が影響している
知性を育てるのは幼児期の楽しい遊び体験
言語的知性を育てる―聞く・話す能力を育てる
言語的知性を育てる―読む・書く能力の基礎を育てる
数処理的知性を育てる
身体運動的知性を育てる
空間的知性を育てる
社会的知性を育てる
感情的知性を育てる
論理・推理的知性を育てる
音楽的知性を育てる
絵画的知性を育てる
超知性を幼児期から育てる
本書活用の際の注意点

著者等紹介

金子保[カネコタモツ]
幼児発達研究所教材研究主査。さいたま市教育相談センター所長。埼玉大学助手(教育心理学研究・教官コース)、大宮市立小学校教諭、埼玉県立教育研究所・県立教育センター(所員・指導主事・教育相談室長・相談部長)、埼玉県立北教育センター(所員・指導主事・指導相談部長)、国際学院埼玉短期大学(幼児教育科教授、学生部長、幼児教育科学科長、図書館長)を歴任。文部省中央研修講師、文部省特別教育課程研修会講師、厚生省保育士研修会講師、文部省不登校指導資料作成委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひとひら

3
★★★芽を潰さず伸ばすように。なるほどー。2014/11/09

よねこ

1
マンション暮らしかつ車移動が多いことで起こる弊害について知ることができ、よかった。 また、ペットボトルボーリングは早速遊びに取り入れたい。2020/01/07

SNOOPY

1
とても参考になりました。親子体験という表現よりは親子遊びの方がしっくりくるような日常遊びが載っています。2015/10/30

しろくろ

0
育児書、こういう遊びが数処理的知性を育てるなど、具体的な遊びがたくさん載っていてとても参考になった。2015/06/17

suiu

0
レディネスの充実。 今まで読んだどの本よりも納得できる言葉に出会った。 内容的には、他の「小学校入学準備」系の本とそれほど変わらないが、それに取組む大人の心構えの考え方が私好み。2013/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/293226
  • ご注意事項

最近チェックした商品