内容説明
鍼のかわりに爪楊枝、お灸の代わりにタバコ(線香)、指圧のかわりにボールペン。つまりお金がかかりません。そして安全。素人でもイッパツでわかる。ツボの位置。知っていると便利。即効ツボ、特効ツボを厳選。
目次
家庭に一冊、必ずお役に立ちます はじめに
効く!これは魔法ではありません
1 鍼灸術の不思議な威力
2 不快な症状をとる
3 頭・顔の異常に対応する
4 首と肩と上半身の応急処置
5 目・鼻・口・耳の異常をなおす
6 手と足の異常に覚えておきたいツボ
7 腹部の異常にこのツボ
8 ひじ・ひざ・腰の家庭療法
著者等紹介
刑部忠和[オサカベタダカズ]
1925年、東京生まれ。日大専卒。新聞記者・ルポライターを経て、東京高等鍼灸学校を卒業。従来、専門家にしかできなかった鍼灸術を家庭でできる治療法にする研究を続け、数多くの本を出版。1998年没
刑部潤[オサカベジュン]
1963年、東京生まれ。芝浦工業大学卒業。1991年、鍼灸師免許取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ybhkr
1
つまようじのツボ押し、まさかとがったほうを使うとは……まゆをしかめるくらいの強さで……!確実に痛そう……!でもためしにゆびでツボを押したらすごく気持ちよかったので、マッチ棒とかいたくなさそうなもので押していきたいなあ。タバコでお灸、斬新……まさかの方法だった。2013/08/16
Ryo
0
肩こりに効くものは大概人にやってもらわないといけないっぽくて残念><;(市販のお灸買ってきたらできるかな)目の疲れとかのは早速やってみる。効いたら購入しよっかな。2012/11/26
きぬ
0
とてもよい。実際に症状が出た時に試してみたい。借りた本なので、買いたくなった。2023/11/05
-
- 和書
- 完全版I’ll 〈2〉