出版社内容情報
Mathematicaの使い方 2次元データのグラフィックス法 グラフィックスの表示法 3次元データの2次元表示法 3次元グラフィックス 複数データのグラフィクス操作法 グラフィックスの色調整 特殊関数の使い方 ベクトルグラフィックス 微分方程式の解のグラフィックス 波形のフーリエ変換 数値データの統計処理とグラフィックス 多次元データのグラフィックス法 アニメーション グラフィックス創作法 他のソフトデータの処理法 音声でMathematicaを解説する方法 Mathematicaグラフィックスを他のペイントソフトで加工する方法 Mathematicaリストの階層の説明 Mathematica Ver.2→Ver.3への変換時の留意点 CD-ROMに納められているMathematicaノートブックの開き方
内容説明
Mathematicaは高等数学をはじめ、特殊関数や非線形偏微分方程式の数式処理に関し非常に広範囲な分野を網羅していますが、併せてそれらの関数や離散データをグラフィックスやアニメーションで表現する能力も相当なものがあります。本書では、数学としては馴染みの少ない純関数や条件式およびパターン認識操作を行い、グラフィックスや彩色の操作を中心に、独自性のあるグラフィックス作成法をまとめました。解説するグラフィックス操作は、2次元、3次元、4次元、多次元の順になっており、さらに3次元グラフとその等高線図の同時表示や3次元グラフとその曲面彩色による4次元表示など多様な表現法を紹介しました。
目次
Mathematicaの使い方
2次元データのグラフィックス法
グラフィックスの表示法
3次元データの2次元表示法
3次元グラフィックス
複数データのグラフィックス操作法
グラフィックスの色調整
特殊関数の使い方
ベクトルグラフィックス
微分方程式の解のグラフィックス〔ほか〕