出版社内容情報
《内容》 ■ 論文を読むのに必要な統計学的知識をすべて網羅し、親しみやすい口語体と最小限の数式によりわかりやすく解説する。本書一冊を読み通すことにより、統計学の全体像を把握することができるだけでなく、統計学の1つ1つの項目や、単元間の関係を理解することができるようになっている。■ 統計的記述に惑わされることなく、論文の内容そのものを正当に評価するために必要不可欠な知識を習得できるので、統計学をつかった論文が批判的に読めるようになる。■ 医師、看護婦はもちろん医学生、看護学生、コメディカルまで、幅広い分野で活用できる、統計学解説書の決定版。教育の場におけるクリティカルシンキングのトレーニングにも最適。 《目次》 -目 次-Part 1 変数と記述統計学1. 名前と数字:変数の型 2. データの記述 度数と分布/中央の測定:平均値,中央値,最頻値/変動の測定:範囲,パーセンタイル(百分位数)そして標準偏差/正規分布/標準得点Part 2 パラメトリック統計学3. 統計的推測 標本と母集団/標準誤差/1標本における平均値に関する推測/第1種の過誤と第2種の過誤、αレベルとβレベル、そしてその他の統計的エチケット/片側検定と両側検定/信頼区間/パラメトリック統計とノンパラメトリック統計/標本の大きさの計算/統計的有意性と医学的有意性 4. 2つの標本平均の比較:t検定 対応のある場合のt検定(ペアードt検定)/2群の事前-事後テストのデザイン 5. 多群の平均間の比較:分散分析 要因分散分析(層別因子を取り入れた分散分析)/繰り返し測定に対する分散分析 6. 間隔変数と比例変数の間の関係:回帰分析と関連手法 単回帰分析における有意性検定と関連性の強さ/独立変数が2つ以上の場合:重回帰分析 7. 共分散分析 8. 時系列分析Part 3 ノンパラメトリック統計学9. ノンパラメトリック検定 名義データの場合の検定/2項検定/フィッシャーの正確な検定/マクネマー検定/マン-ホイットニーのU検定/中央値検定/クラスカル-ウォリスの検定/コルモゴロフ-スミルノフ検定/対応のある標本の場合の順序データの検定/符号検定/ウィルコクスン検定 10. ノンパラメトリック統計における関連性の指標 名義データの場合の関連性の指標/順序のある変数の場合の関連係数 11. 高度なノンパラメトリックの手法 マンテル-ヘンツェル カイ2乗/生命表(あるいは生存)分析/ロジスティック回帰/対数線形分析Part 4 多変量統計学12. 多変量統計学のための予備知識 “多変量”とはどういう意味だろうか? 13 . ホテリングのT2と多変量分散分析 多変量分散分析 14. 判別分析 15. 因子分析 変数間の相関関係/因子数の決定/因子負荷量/因子の回転/直交回転/因子の抽出/因子分析の応用 16. クラスター分析 データを分類する方法 17. 正準相関分析 正準変量と変数/偏相関/冗長度/統計的有意性 18. 研究計画 研究計画の型/研究方法と統計
-
- 電子書籍
- LANDSCAPE DESIGN No…