出版社内容情報
《内容》 輸血医療に従事する人々にとって「これだけは知っておきたい」基本的な知識が短期間に、しっかり身につく教材として好評を得た書の改訂版。内容のアップデートはもちろん、輸血の安全性確保や適正な輸血実施に関するテーマを加えて全40章に増章、持ち前の図解にもさらに磨きがかけられ、入門テキストとしての価値を高めた。
《目次》
A 輸血の基本
1. 輸血の目的 2
2. 輸血の歴史 4
3. 血液型 6
4. ヒト白血球抗原(HLA) 8
5. 血小板抗原 10
6. 献血と供血者の選択 12
7. 成分採血 14
8. 血液製剤の保管 16
B 輸血検査と準備
9. 血液型検査 18
10. 抗体スクリーニングとType & Screen(T&S)22
11. 交差適合試験 24
C 輸血管理
12. 輸血療法の指針と血液法施行 26
13. 輸血とインフォームド・コンセント(IC) 28
14. 輸血のInspection and Accreditation(I&A)30
D 輸血の適応と輸血療法
15. 輸血実施手順 32
16. 赤血球輸血 34
17. 血小板輸血 36
18. 新鮮凍結血漿 38
19. 血漿分画製剤 40
20. 妊娠と輸血 42
21. 新生児の輸血 44
22. 緊急輸血 46
E 自己血輸血
23. 自己血輸血(総論) 48
24. 術前貯血式自己血輸血 50
25. 術前希釈式自己血輸血と
術中回収式自己血輸血 52
F 細胞療法(細胞治療)と人工血液
26. 造血細胞移植の選択とドナーの負担(わが国の現況) 54
27. 臍帯血幹細胞移植 56
28. 養子免疫療法(細胞移入免疫療法) 58
29. 輸血とサイトカイン 60
30. 人工血液 62
G 副作用と予防
31. 溶血性輸血副作用 64
32. 非溶血性輸血副作用 66
33. ウイルス感染症 68
34. その他の感染症 70
35. 輸血関連移植片対宿主病(TA―GVHD) 72
36. 輸血関連急性肺傷害 74
37. 輸血用血液の放射線照射 76
38. 輸血副作用と救急処置 78
39. 白血球除去フィルター 80
40. ウイルス除去と不活化 82
索 引 84
目次
A 輸血の基本
B 輸血検査と準備
C 輸血管理
D 輸血の適応と輸血療法
E 自己血輸血
F 細胞療法(細胞治療)と人工血液
G 副作用と予防
著者等紹介
浅井隆善[アサイタカヨシ]
静岡県赤十字血液センター所長
比留間潔[ヒルマキヨシ]
東京都立駒込病院輸血・細胞治療科部長
星順隆[ホシヤスタカ]
東京慈恵会医科大学輸血部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。