出版社内容情報
《目次》 Case1 気管支炎喘息を有する78歳男性に出現した発熱と浸潤影…どう対処すべきかCase2 再生不良性貧血、低ナトリウム血症、血圧低下…病態をどう考えるかCase3 胸背部を伴う肋骨の悪性腫瘍と蛋白尿…病態をどう考えるかCase4 全身倦怠と呼吸困難を訴え、搬送中に意識低下した全身浮腫の患者…どう対処すべきかCase5 感冒症状と高度肝障害を示した31歳女性…どこまで検査を行うかCase6 血小板減少を伴わない触知可能な紫斑…診断は何かCase7 70歳の糖尿病患者が感冒症状、吐き気で救急外来を受診…どう対処すべきかCase8 急速に進行する貧血、網状赤血球21%、左胸痛…診断は何かCase9 複視、頭痛、嘔気があり、頭部CT・MRIに異常を認めない…診断は何かCase10 抗結核剤で1ヵ月以上治療を行ったが反応しない結核性胸膜炎…どう対処すべきかCase11 持続する発熱とブドウ膜炎、肺野の多発性浸潤影を呈した70歳男性…診断で最重視する症状は何かCase12難治性心不全を示した42歳男性…病態をどう考えるかCase13 蛋白尿を呈し自然流産したSLEの28歳女性…病態をどう考えるかCase14 抑鬱気分、体重増加、顔貌と体型の変化、甲状腺ホルモンの低下…診断は甲汎血球減少とLDH9,852IU/l…診断は何かCase28 高血圧・脱力感・低カリウム血症のある30歳女性…診断は何かCase29 尿路感染以外の発熱と腰痛…診断をどのように進めるかCase30 肝硬変を思わせる肝機能を示しながら著明な肝腫大、胸大、心不全症状を伴う57歳男性…診断をどのように進めるか