“ボクってすごい”、“アタシってすごい”と思える子を育てる―自己肯定感確立への道すじ

個数:

“ボクってすごい”、“アタシってすごい”と思える子を育てる―自己肯定感確立への道すじ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 83p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784895793766
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C2077

目次

1 躾けを口実に子どもを叩く・体罰の風土
2 人との関わりの中でつくる自己肯定感
3 口がもつさまざまな機能
4 五感で会得する自己と他者
5 食べることと排泄すること―人づくりの土台
6 他者と意思を通わせる
7 味覚・触覚の広がり、食感の広がりの支援―楽しく食卓を囲む場に同席させる

著者等紹介

岩倉政城[イワクラマサキ]
東京歯科大学在学中から郷土富山のイタイイタイ病発生地区に住む人の歯からカドミウムを検出し、1972年、それをもとに汚染地図を発表。1973年、東北大学に赴任し、宮城子どもの歯を守る会を結成。その後、HIV感染者の歯科診療整備を目指し市民公開フォーラムの開催、住民主体の学習健診の組織化など地域医療保健活動に携わる。2006年より新医協(新日本医師協会)会長として、環境汚染被害者支援、震災後の医療再生、放射能汚染、子どもの貧困問題に取り組む。2008年、尚〓(けい)学院大学に赴任し小児保健、精神保健を教える傍ら同附属幼稚園園長を兼務し、虐待早期発見・幼児教育現場の放射線対策の研究に取り組む。2014年尚〓(けい)学院大学名誉教授となり、引き続き附属幼稚園園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rusie

1
納得することばかり。 自己肯定感といっても,どう育てるのかぼんやりしていたけれど,赤ちゃんの時から人との関わりの中で育っていくものなのだとよく分かった。 私のこれからの仕事はリボーン(生き直し=再生)のお手伝い。2017/08/04

AI

0
薄くて内容も無いので1時間もかからず読み終わった。おんぶして母乳で育てましょうみたいな在り来たりの話だった。現代の母親は抱っこやおんぶをしてない(根拠なし)、ベビーカーは可哀想、みたいな批判が透けて見えて不愉快2016/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9823478
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品