流通〈No.24〉

個数:

流通〈No.24〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 178p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784895793292
  • NDC分類 675.4
  • Cコード C3063

目次

会長あいさつ(日本流通学会のオリジナリティ)
投稿論文(百貨店におけるブランドポートフォリオと取引システム―仕入形態の機動的活用とブランド育成:食品の場合;組織の伝統と革新―商業・まちづくり組織の役割に関する一考察;技術優位にもとづく長期継続的なOEM供給に関する考察―キャノンにおけるLBPのOEM供給を事例として;戦後における資生堂の新製品展開―製品ラインブランド化戦略を中心に;中国における企業物流の統合と分離―ケイパビリティ理論から)
投稿論文(査読付自由論題報告論文)(輸入期における原木生しいたけ生産と農家の市場対応;東北タイにおけるコミュニティー・マーケットの特性;韓国の農産物輸出における安全性確保の対策と日本への示唆;小売業の国際化と撤退の構造;ホスピタリティ産業の規模と現状―沖縄県を中心として)
全国大会共通論題「伝統と革新」(伝統と革新:理論的アプローチ;伝統産業の需要創造)
書評(Kazuo Usui,The Development of Marketing Management―The Case of the USA,c.1910‐1940;酒井亮介著『雑喉場魚市場史 大阪の生魚流通』;坂内久・大江徹男編『燃料か食料か―バイオエタノールの真実』)

最近チェックした商品