オノモロンボンガ―アフリカ南部のむかしばなし

個数:
  • ポイントキャンペーン

オノモロンボンガ―アフリカ南部のむかしばなし

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 04時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 33p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784895722797
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

まほうの木のなまえは?まだこのせかいがわかかったころのおはなし。

著者等紹介

イヴァノヴィッチ=レア,アルベナ[イヴァノヴィッチレア,アルベナ] [Ivanovitch‐Lair,Albena]
1963年、ブルガリアに生まれる。ブルガリア国立音楽院でオーボエを学んだ後、フランスで20年以上、音楽教師をつとめた。その傍ら童謡に興味をもち、蒐集に努めるほか、2000年から作家として活躍。これまでに、フランス、ブルガリア、ドイツで、約50冊の本を出版している。現在、ドイツ西部のケルン在住

トレーヴ,ニコラ[トレーヴ,ニコラ] [Tr`eve,Nicolas]
フランス北部のアルマンティエールに生まれる。子どもの頃の夢は考古学者になることだったという。パリで美術を学び、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして、多くの児童書に関わっている。現在、フランス南東部のリヨン在住

さくまゆみこ[サクマユミコ]
東京都に生まれる。編集者、翻訳家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルピナスさん

60
【11月24日午後休を利用して念願の国際子ども図書館へ!】5冊目。雨が一向に降らないアフリカ。ひたすら真っ直ぐ進んだ地に生えている木に向かって「オノモロンボンガ」という呪文の言葉を間違えずに唱えることができたら魔法の実が手に入る。こんな強烈で面白い呪文、私なら忘れられないけど!でもそれは外国語の面白さ故で、動物達は似たような表現で躓いてしまう。我が子はもう中学生。リズム良く子供達と一緒にオノモロンボンガを唱えてガハガハ笑う事はもうないのね、と少し寂しくなってしまった。2022/11/24

yumiha

50
なかなか覚えられないし、言いにくいタイトル。いつもの絵本コーナーで見つけられなかったので、図書館の方に手伝ってもらった。その方も覚えにくかったようで、私のメモを何度か覗き込んで、「外国の昔話」コーナーから見つけて下さった。ありがとうございます。でも、この覚えにくい言いにくい木の名前「オノモロンボンガ」こそ、重要ポイント!ちゃんと言えなければ、その美味しい木の実をもらえないのだ。な~るほど。ゆっくりカメさんを抑えて、「強くて速い」ライオンが走り出した時、展開が読めてしまったが、楽しいお話です。2022/03/23

たまきら

30
読み友さんの感想を読んで。取り寄せておいたら娘さんが食いつきました。「すごく面白いよ!」と盛り上がっているので私は後追い。いや~面白かった。…19日アフリカ屋にマリのご飯食べに行こうかな…。2021/12/16

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

23
昔々、雨が全く降らなくて生き物たちが困っていたところに、カメが不思議な夢を見ます。夢に出てきたまほうの木を求めて歩き出すカメ。いろんな動物がのろまなカメの代わりをしようとしますが、誰もやり遂げることができず…。アフリカ南部の昔話、果物が世界中で食べられるようになった由来話。「このせかいが わかかったころの おはなしです。」という始まりがステキだと思いました。2021/12/06

ほんわか・かめ

21
【このせかいが わかかったころの おはなしです】夢で見た魔法の木を求めてカメが歩き出します。のろまなカメよりここは自分が!と話を聞いた他の動物たちが意気揚々と向かいますが、まぁうまく行かず(^_^;) カメの地道さと記憶力の良さが際立ちますね。《オノモロンボンガ》正しく覚えていないとタイトル検索できない本ですね。絵もオシャレです。アフリカ南部の昔話。〈2021/光村教育図書〉2021/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18545990
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。