出版社内容情報
《内容》 専門医認定試験対策に最適な、好評の「眼科ベーシックポイント」に、さらに、模擬試験CD-ROM『力の900題』が付いて一層充実!●例題、発展問題を全面改訂 ●臨床問題数を倍増 ●過去12回分の専門医認定試験の傾向を一覧表にして掲載 《目次》 改訂3版眼科ベーシックポイント 専門医認定試験のための力の555題 目次第1章 角結膜疾患(涙道・眼瞼・強膜)涙器疾患眼瞼腫瘍眼瞼炎症性疾患,眼瞼感染症コンタクトレンズウイルス性結膜炎新生児結膜炎アレルギー性結膜疾患涙液ドライアイ(乾性角結膜炎)角膜上皮の基礎知識角結膜上皮疾患点状表層角膜症,糸状角膜炎角膜上皮疾患(角膜びらん,再発性角膜上皮びらん,遷延性角膜上皮びらん)ブドウ球菌感染症MRSA角膜感染症角膜ヘルペス眼部帯状ヘルペス周辺部角膜潰瘍角膜輪部病変角膜実質の基礎知識角膜変性症円錐角膜とその類縁疾患角膜屈折矯正角膜内皮の発生とその異常角膜浮腫のメカニズム白内障手術と角膜内皮障害角膜移植角結膜疾患と検査法全身疾患と外眼部異常上強膜炎,強膜炎角結膜 総合応用問題第2章 緑内障隅角所見房水の循環眼圧測定視野(その1)視野(その2)視神経乳頭原発開放隅角緑内障と正常眼圧緑内障原発閉塞隅角緑内障水晶体落屑症候群先天奇形虹彩角膜内皮症候群(iridocorneal endothelial syndrome;ICE症候群)Posner-Schlossman症候群など悪性緑内障緑内障治療薬線維柱帯切開術(トラベクロトミー)と線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)レーザー治療その他の手術緑内障の新しい検査法緑内障 総合応用問題第3章 水晶体,白内障水晶体の基礎知識白内障の生化学白内障の病因と種類白内障に伴う臨床所見水晶体偏位眼内レンズ挿入術の一般的な適応眼内レンズの度数決定法眼内レンズの素材とデザイン白内障の手術法後発白内障,眼内手術に伴う白内障白内障の術後合併症第4章 網膜,硝子体発生・形成異常硝子体の基礎網膜・硝子体の加齢による変化網膜・硝子体の具体的な検査法眼循環の生理検査網膜の検査網膜変性症(遺伝形式)網膜色素変性黄斑疾患特発性黄斑上膜黄斑円孔加齢黄斑変性新生血管黄斑症糖尿病網膜症の病態糖尿病網膜症の治療高血圧性網膜病変網膜静脈閉塞症網膜動脈閉塞症未熟児網膜症裂孔原性網膜剥離(その1)裂孔原性網膜剥離(その2)増殖硝子体網膜症の病態と分類続発性網膜剥離外傷(鈍的外傷,穿孔性眼外傷,眼内異物)アトピー性皮膚炎に伴う網膜剥離硝子体の変性疾患(硝子体網膜ジストロフィ)先天性眼疾患白色瞳孔をきたす疾患腫瘍全身疾患と網膜網膜,硝子体 総合応用問題第5章 ぶどう膜ぶどう膜の構造と機能虹彩炎Behcet病網膜色素上皮症原田病サルコイドーシス急性壊死性網膜炎感染性ぶどう膜炎,仮面症候群,周辺性ぶどう膜炎第6章 神経眼科眼瞼下垂眼瞼の開瞼・閉瞼障害瞳孔異常末梢性眼球運動障害核上性眼球運動乳頭浮腫視神経炎視神経症視路の解剖と部位診断眼球突出甲状腺と眼外傷性視神経障害心因性視力障害神経眼科 総合応用問題第7章 視機能,斜視・弱視,色覚異常視力とは視力検査幾何光学屈折異常両眼視輻湊,調節斜視の検査斜視(その1)斜視(その2)斜視の手術法弱視色覚視機能,斜視・弱視,色覚異常 総合応用問題第8章 眼救急疾患と外傷眼窩蜂巣炎,急性涙嚢炎眼救急疾患としての急性緑内障発作(原発閉塞隅角緑内障)角結膜の化学腐食・熱傷角結膜異物眼内異物鈍的眼外傷交通外傷(穿孔性眼外傷)外傷と手術第9章 ノンセクション 術中全身管理と麻酔の問題術後合併症点眼薬目に関係の深い症候群一覧人名のついた眼の解剖用語,人名を冠した臨床所見眼科関連法律失明予防第10章 臨床問題Appendix1 専門医認定試験の傾向Appendix2 口頭試問心得CD-ROMの使い方