出版社内容情報
《内容》 実際に網膜・硝子体疾患の難治症例に遭遇した時、その病態をどのように把握し、どのように治療していったかを具体的に解説。網膜・硝子体疾患に関する最近の話題も記載。
《目次》
1 診断と対処に苦慮する難治症例
原因不明の脈絡膜剥離を認める
脈絡膜剥離による一時的バックル効果
片眼硝子体出血で眼底が透見できない
裂孔原性硝子体出血
中心性漿液性網脈絡膜症のようだが,前後方向に網膜が牽引されている
網膜硝子体牽引症候群に対する硝子体手術
血管新生黄斑症のようだが,ICGで明瞭な房状の過蛍光を認める
ポリープ状脈絡膜血管症
増殖糖尿病網膜症の硝子体手術後に再出血を認めるが,後極部には出血源がみられない
増殖糖尿病網膜症の硝子体手術後に生じる強膜創血管新生
増殖糖尿病網膜症の網膜剥離面が硝子体腔に向かって凸面である
裂孔併発型糖尿病牽引性網膜剥離
糖尿病網膜症で眼底所見のわりに視力が悪い
糖尿病に伴う虚血性黄斑症
白内障術後に炎症が強く,前房蓄膿がみられる
内眼手術後の急性細菌性眼内炎
白内障手術後にYAGレーザー後嚢切開術を施行したが,その後硝子体内に炎症が生じた
内眼手術後の遅発性細菌性眼内炎
硝子体手術後の眼圧が異常に高い
硝子体手術後の続発緑内障の診断と治療
原因不明の硝子体混濁でステロイドに反応しない
眼内悪性リンパ腫
2 治療に苦慮する難治症例
白内障手術時に後嚢破損をきたし,水晶体核が硝子体腔に落下した
水晶体核落下例に対する硝子体手術
黄斑円孔の再発を繰り返し,4回硝子体手術を実施した
特発性黄斑円孔の再発例
強度近視眼で全周に脈絡膜剥離と網膜剥離が認められる
脈絡膜剥離を伴う網膜剥離
網膜剥離術後のバックルが露出して周囲に炎症が生じている
網膜剥離術後のバックル感染
近視性網脈絡膜萎縮を伴う黄斑円孔網膜剥離で,網膜の接着性が低下している
強度近視に伴う黄斑円孔網膜剥離の治療
胞状の網膜剥離で冷凍凝固がとどきにくい
胞状の網膜剥離に対するD-ACE
若年者にもかかわらず,硝子体変性の高度な胞状の網膜剥離を認める
家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)に伴う網膜剥離
増殖硝子体網膜症の硝子体手術翌日に,瞳孔領を覆うフィブリン析出を認めた
硝子体手術後のフィブリン析出
増殖硝子体網膜症で網膜下に著明な索状物がある
網膜下増殖組織を有するPVRに対する硝子体手術
若年者の増殖糖尿病網膜症で新生血管の活動性が高く進行が早い
若年性増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術
増殖糖尿病網膜症で隅角や虹彩に血管新生緑内障を認める
術後の眼圧上昇を抑え,十分光凝固を行ってルベオーシスを消退させる工夫
糖尿病黄斑浮腫に対して硝子体手術を施行したが,術後,中心窩に硬性白斑が集積してきた
糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術後の硬性白斑の中心窩集積
眼球打撲後に低眼圧が持続して,視力低下をきたしている
鈍的外傷後の毛様体解離による低眼圧黄斑症の治療
APPENDIX トピックス
特発性黄斑円孔における内境界膜剥離
脈絡膜新生血管に対する中心窩移動術
黄斑下血腫に対するガスタンポナ-デ
角膜混濁のある眼に対する硝子体手術
糖尿病網膜症の中心窩硬性白斑除去手術
網膜静脈閉塞症に対する硝子体手術
ぶどう膜炎の硝子体手術
硝子体手術後の視野欠損
知名度が低い網膜剥離術後の嚢胞様黄斑浮腫
網膜静脈分枝閉塞症の血管閉塞に対する硝子体手術
加齢黄斑変性に対する網膜色素上皮移植
加齢黄斑変性に対する栄養血管光凝固
chemical vitrectomy の可能性
軟性ドルーゼンの光凝固
加齢黄斑変性に対する光線力学療法
APPENDIX 名医のオピニオン
患者に優しく,眼に優しい治療を
患者の一生涯にわたる最良の視力を目標として
先天網膜血管異常(von Hippel病)による滲出性網膜剥離の治療
増殖硝子体網膜症のこと
予後を正しく推定することの重要性と難しさ
-
- 和書
- シェイクスピア作品研究