フクロウ大図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 255p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784895313292
  • NDC分類 488.75
  • Cコード C0045

内容説明

太古の昔から人間はフクロウに魅了され続けてきた。私たちの興味をかき立てるこの美しい鳥は、古くは神話や迷信に、現代では人気の児童書に登場し、凶運や幸運の先触れ、恐怖や知恵の象徴、さらには魔法使いの頼もしい相棒を演じてきた。フクロウの研究には計り知れない困難が伴う。その大半が夜行性で、孤独を好み、生まれつき人目を避ける性質があるからだ。そのため、いまだに新種が発見され、ありふれた種についても新たな知見が得られている。本書は全世界のフクロウ225種を掲載し、思わず息をのむ美しいカラー写真を添えた、驚くべき一冊である。

目次

フクロウの進化と分類
ハンターの解剖学
狩り
縄張りと繁殖
フクロウ名鑑

著者等紹介

テイラー,マリアンヌ[テイラー,マリアンヌ] [Taylor,Marianne]
フリーライター兼イラストレーター、写真家、編集者。鳥類に関する書籍の出版社Christopher Helmに入社し、その後『Birdwatch』誌で働くなど、計7年にわたって博物学関連の書籍の出版に携わる。2005年、スウェーデンの森林でラウルフクロウやキンメフクロウ、ワシミミズクの研究者たちが行った鳥類標識調査に同行。2007年にライターとしての活動を開始して以来、大人や子供向けに博物学の様々なテーマを扱った書籍を10冊以上執筆している

山崎剛史[ヤマサキタケシ]
公益財団法人山階鳥類研究所自然誌研究室室長。1974年高知県生まれ。2004年京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。山階鳥類研究所資料室研究員、同自然誌研究室研究員を経て、2017年より現職。専門分野は鳥類の分類学、形態学。同研究所が所蔵する国内最大の鳥類標本コレクションを活用し、鳥類の多様性の進化について研究を進めている。理学博士

森本元[モリモトゲン]
公益財団法人山階鳥類研究所保全研究室・自然誌研究室研究員/東邦大学客員准教授など。1975年新潟県生まれ。2007年立教大学大学院理学研究科博士後期課程修了。立教大学博士研究員、国立科学博物館支援研究員などを経て、2014年より現職。専門分野は、生態学、行動生態学、鳥類学、羽毛学など。鳥類の色彩や羽毛構造の研究、山地性鳥類・都市鳥の研究、バイオミメティクス研究、鳥類の渡りに関する研究を主なテーマとしている。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つちっち

12
フクロウの博物誌とセットで読みました。本の中からじっと見つめらてるような気になります。お気に入りフクロウは、社会性をもつアナホリフクロウ。食物連鎖の最上位に君臨、タカさえも餌に過ぎないワシミミズク。不吉の使者マダガスカルアオバズク。見れば見るほどに不思議な存在感でした。2022/04/23

kaz

0
ハイモ・ミッコラ(著者)、早矢仕有子(監修者)、五十嵐友子(訳者)「世界のフクロウ全種図鑑」(全268種を紹介)と同じコンセプト。こちらは「世界で認められているフクロウ全225種が網羅」とされている。個々の種類の生息地が地図上に示されているのは、やはり嬉しい。目の大きいフクロウの顔というのは、可愛いような怖いような。 2018/10/07

べりちゃん

0
なかなか圧巻!そして、見やすい。写真があって、体長はこれだけで、世界地図のここいらで生息してますよー。は、一個体ごとにあるし!!素敵だ!!それにしても、写真が大きくて思わずなでなでしたくなります。2018/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13025365
  • ご注意事項

最近チェックした商品