出版社内容情報
収録作品
大陸は動く 大竹政和/文 内藤貞夫/絵
富士は生きている 森下晶/文
またとない天敵 金光不二夫/文
自然を守る 伊藤和明/文
守る、みんなの尾瀬を 後藤允/文
田中正造 上笙一郎/文
【解説】人類の未来を考える 上笙一郎
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
地元の小学校は教育出版なのですが、光村にはいいおはなしが沢山載ってるよ、と聞いたので、お正月用にまとめて借りてきました。やっとお正月!堂々と読んでます(笑)第16巻は高学年向け6話。 『 大陸は動く / 富士は生きている / またとない天敵 / 自然を守る / 守る、みんなの尾瀬を / 田中正造 』2021/01/07
akane
5
小学生の教科書にあった「田中正造」を読みたくて、図書館から借りてみた。民のため自ら艱難辛苦の人生を歩んだ彼の物語は、何十年後に読み直しても全くぶれずに同じ感動を覚えた。ただ、収録されている作品は、どれも環境問題ばかりを扱っていて驚いた。「自然を大切に」というテーマは、確かに幼いころから意識させるに越したことはないけれど、もう少し子供が喜びそうな内容のものがあってもよかったのではと思う。事実を淡々と語っているせいか、表現が固くて、これっぽっちもユーモアの要素がない。こんなにも無難すぎる作品ばかりだったとは。2019/03/18
kanaoka 57
3
足尾銅山鉱毒事件と田中正造の話は私も記憶に刻まれましたが 正直詳しい事は知らないままです。安易なコメントは避けるべきでしょうが、足尾銅山は明治の富国強兵の最中にあって東アジア一の銅の産出量を誇ってたこと。銅山側の古河鉱業と数々の交渉を経つつも、1973年銅を取り尽くして閉山、1980年精錬所の閉鎖まで、公害が続いていたとのこと。何も知りませんでした。うーん、小学生が簡単に扱える問題ではないような・・・2016/01/09
ひろのぶ
1
歴代の高学年説明文収録。「大陸は動く」「守る、みんなの尾瀬を」は子どもの時に習った記憶が・・・2008/10/29
よしえ
0
夏が来れば思い出す 遥かな尾瀬 遠い~空♪の歌が頭から離れない。2013/07/16
-
- 洋書
- Firebrands