内容説明
明治・大正、昭和初期にかけて誕生したさまざまな自動車産業に関係する写真および史料1300点以上を地道な調査と研究によって収集。自動車先進国に成長した日本における草創期の歴史を掘り起こす。
目次
東洋学芸雑誌(自動車)、日本新聞(馬いらずの馬車)
東京日日新聞(パナール工場)、英国商業雑誌(馬を用いざる車輌)
英国商業雑誌(汽機汽鑵)、(汽力自動車)
時事新報(電車)
雑誌「太陽」(電気乗車エレクトリック・ハンソム)
電気之友(電気四輪車)
英国商業雑誌(起動車、ビクトリア形電気自動車)
ミルネス・デームラー・バスとスターリング・バス
オートバイ初輸入(ドイツ製ヒルデブランド・オルフミルレル)
自動車初輸入(フランス製パナール・ルバソール)〔ほか〕
著者等紹介
佐々木烈[ササキイサオ]
昭和4年(1929)3月新潟県佐渡郡佐和田町に生まれる。旧制府立第七中学校中退、慶応外国語学校英語科卒業。佐々木梱包興業自営、解散後、国際自動車株式会社入社。国際ハイヤー株式会社を経て、平成元年定年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
-
公法と科学的理論
Öf…