ゆうゆう〈65号〉―精神保健福祉ジャーナル

個数:

ゆうゆう〈65号〉―精神保健福祉ジャーナル

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 80p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784894912649
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C3036

目次

特集 様々な立場の家族を支援する―子の立場、兄弟姉妹の立場も考えた家族支援(家族が求める家族支援―眞壁博美さんへのインタビュー;家族による座談会―様々家族の体験、そして思い;精神疾患を抱え育児困難な世帯への支援―特定非営利活動法人多摩在宅支援センター円の実践;精神科医として、そして統合失調症者の子どもとして―やきつべの径診療所・夏苅郁子先生講演録(前編)
家族と当事者が幸せに暮らすめために―特集のおわりに)
自助グループ連載4・当事者も共に活動する家族会「新宿フレンズ」
当事者による当事者のための社会との関わり方―病院や施設のスタッフに対して思うこと
マンガ しっちょったぁ~!!・第6回
メンバーとスタッフが対等に協力し合い施設を運営―千葉県市川市、クラブハウスForUsのとりくみ
患者とスタッフの垣根を低くし地域とのつながりを大切にするクリニック―開院1周年を迎える札幌なかまの杜クリニック
降りてゆく働き方―看護師による「カンゴシ症候群」の当事者研究
障害者権利条約批准に向けて法律の整備等がおこなわれる―2013年6月に国会で成立した障害者差別解消法、障害者雇用促進法改正、精神保健福祉法改正について
「幻覚・妄想」体験から学んだこと(後編)

最近チェックした商品