目次
ゆうゆう巻頭エッセイ 「自己決定」って、何?そのむずかしさ
特集 当事者が中心のデイケア―地域で発揮される当事者の力と可能性(精神科の常識を覆すとりくみ―医療法人社団宙麦会・ひだクリニックの実践;人間理解を深めるデイケア―華蔵寺クリニック・ファーブラの実践;生活モデルで考える医療の実践―WRAP(元気回復行動プラン)をおこなう国分寺すずかけ心療クリニック
当事者は病気や苦労のエキスパート!―第9回当事者研究全国交流集会が福島で開催
当事者研究から、べてる式ピアサポートの構築めざす―「頼りないピアサポーター」が生活全般を応援)
当事者による当事者のための病気とのつきあい方―自分にとってどこまでが病気でどこまでが病気でないか
自助グループ連載(2)当事者同士の結びつきを大切にする「年輪の会」
マンガしっちょったぁ~!!第4回
こころのユニバーサルデザインを考える(3)24時間型の社会を改めワークライフバランスのとれた社会をつくりましょう!
NPO法人「相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会」の活動現況 震災、津波、原発事故のトリプル災害の中で―家族とわかれ、新たな仲間と暮らすひまわりの家のグループホームの人々
毎週月曜日の夜に集い10年たった「うつ病友の会」―当事者の当事者による当事者のための会 言いっぱなし、聞きっぱなしで口外しない