ブックレット《アジアを学ぼう》<br> ジープニーに描かれる生―フィリピン社会にみる個とつながりの力

個数:

ブックレット《アジアを学ぼう》
ジープニーに描かれる生―フィリピン社会にみる個とつながりの力

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 20時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 58p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894898127
  • NDC分類 685.5
  • Cコード C0039

内容説明

渋滞の街路、埃舞う田舎道を縦横に走る改造ジープ。戦後から現在に至る庶民の足の歴史をひもとき、ボディを彩る強烈なグラフィックにオーナー達の夢をたどる。小型路線バスに織り込まれた人と社会の虚々実々。

目次

1 使い捨て可能な生と断片化する社会(送られる金で膨張する経済/消費;「ここでは人間は安い」;断片化するフィリピン社会の現在地)
2 社会を結びなおすジープニー(マニラの死とジープニーの誕生;都市を乗りこなし、社会を結び換える;描かれるジープニーとジープニーに描く人々)
3 ジープニーに織り込まれる生(自由であること、自立していること;離れ離れになる家族;人々が描く夢や願望)
おわりに つながりの力の行方とジープニーの消失

著者等紹介

西尾善太[ニシオゼンタ]
1989年、岐阜県中津川市生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

samandabadra

2
日本占領下にあったフィリピンを奪取するため、米軍が徹底的に破壊した後、戦後の交通機関として、民間に下げられた軍用ジープを改造して乗り合いバスのような形で商売をしていた人々に関する人類学。出稼ぎで儲けたお金で貸す事業を始めたものあり、借り賃異常に稼ぐために無謀な運転をして事故死したものにたいしては、同業者から、その遺族にそれなりのサポートがあったり、熱い関係があることが語られる。ただ、時代的にどんどん消えつつあるものでもあるらしいのは、少し寂しい限り2025/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20356779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品