龍谷大学国際社会文化研究所叢書<br> 聞き手行動のコミュニケーション学

個数:
  • ポイントキャンペーン

龍谷大学国際社会文化研究所叢書
聞き手行動のコミュニケーション学

  • 村田 和代【編】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • ひつじ書房(2018/12発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 64pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894769359
  • NDC分類 801
  • Cコード C3080

目次

聞き手行動をめぐる研究の背景
第1部 理論の再考・新モデルの構築(聞き手行動の「場の理論」による解釈―二者会話における相互ひきこみの発話とうなずき;聞き手の参与枠組み再考―聞き手役割のモデル化の有用性;聞き手行動が孕む二重の他者指向性―漫才のツッコミから見る聞き手行動研究の射程)
第2部 制度的役割からの考察(ずれた発話をどう「聞く」か―授業内グループワークの参与者による「受け流し」;グループの外の声を聞く―大学英語授業内グループワークの相互行為分析から;リスナーシップとラポール形成―まちづくりの話し合いのファシリテーターに着目して;「聞き手」のふるまいから裁判員裁判の評議を考える;被疑者取調べにおいて「きく」(訊く/聞く)ということ)
第3部 社会・文化からの考察(男女の会話の共創―リスナーシップとアイデンティティ;Melting the ice―初対面会話における共鳴現象としての笑いの機能;「愚痴」に対する共感表明―「愚痴」の語り方と聞き手の反応の観点から;ポライトネス方略を伴う評価提示発話に対する聞き手の「値踏み」行動を考える)
聞き手行動研究の可能性

著者等紹介

村田和代[ムラタカズヨ]
龍谷大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品